4~5年前、micoちゃんが家に来てくれた時にてづくりの「しそジュース」を持ってきてくれて、アセロラのようなきれいな色や、蒸し暑さを吹き飛ばすようなさわやかな味わいのジュースにおどろきました。それから、自分でもつくるようになって、今では蒸し暑い季節のたのしみのひとつになりました。
以前はクエン酸も使ったこともあり、それもジュースとしてとても味がよかったですが、いつも家にはないので、いつも置いてあるリンゴ酢(ムソー オーガニックアップルビネガー)か、手搾りのゆず果汁(名古屋生活クラブ)を45cc使うようになりました。
【材料】
・赤紫蘇の葉・・・200g
・水・・・1リットル
・ビートグラニュー糖・・・500g
・リンゴ酢(または柑橘のしぼり汁)・・・大さじ3(45cc)
※梅ジュースは、琥珀色に仕上がって、コク(雑味?)のある美味しさになるので、きび糖や粗糖、甜菜糖を使いますが、やっぱりしそジュースは色をきれいに仕上げたいので、こういう時はビートグラニュー糖をつかっています。1kg298円くらいで名古屋生活クラブで注文してます。
【つくりかた】
①赤じその葉はよく洗って、水気を切っておく。
②鍋(できれば琺瑯で♪)に分量の水を入れて火にかけて、煮立てば①を2度に分けて加えて再び煮立てば火を弱めてそのまま10分程煮出す。
③②をザルなどでこし赤じその葉を取り除き、鍋にビートグラニュー糖を入れ、そこに静かに煮汁を加え、再び火にかけて、砂糖を溶かし、煮立つ直前に火からおろす。
④③の荒熱をとって、リンゴ酢をまわし入れてかき混ぜる。保存瓶に入れてできあがり。
※煮出したしその葉は、細かく刻んで、酒、みりん、砂糖、醤油などで佃煮なと甘辛く炊くとおかずになりますね。
≪サワードリンク風しそジュース≫
今年は、こんなレシピで6リットルも作ってしまいました・・・。
【材料】
・赤しその葉・・・800g
・水・・・4リットル
・ビートグラニュー糖・・・2kg
・酢・・・900cc
【つくりかた】
しそジュースと同じですが、先ずしそジュースを作って、粗熱が取れたら酢を加えて完成です♪
柳宗理のパスタ鍋(寸胴として使っています)からあふれそう・・・1リットルサイズの瓶に6本できました。ズラズラ並べるのたのしいけど、うちの11畳のLDKではそろそろ限界です・・・