てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

布おむつ生活 洗いかた

2012年03月05日 | 手づくり化粧品、せっけん、布生活

Dsc01209_3


友人や子どもを産んだ助産院、いろいろ聞きましたが、一番やってる人が多かった洗いかたは、「粉せっけん」でした。抜群にキレイになるし、干すときに多少色が染まっていても、日にあてて、風にさらすと真っ白に・・・いつも不思議で、お日さまの光ってすごいな・・・と思わされます。

【洗いかた】

①使用済のおむつは大きなフタ付きの容器に入れておく。わたしはこの13リットルサイズのポリバケツに入れています。ホーローも使っていたし、とてもかわいかったんですが、やっぱり重いし、バタバタ子育てしているとぶつけてホーローが欠けてしまいまい、ちょっと大変でした。このバケツいいですよ!今池のピアゴ(もうないですね・・・)で購入しました。

Dsc01220_3


②洗濯機に12リットル(自宅の洗濯機の最低水位)を入れ、粉せっけん40gを入れ10分間撹拌し、しっかり泡立てる。水を30リットルまで足して、バケツのおむつを入れて普通に洗濯する(洗い10分、すすぎ注水2回、脱水6分)。

③う〇ちさんの場合、みなさん様々に汚れ落としされてました。ゴム手袋をしてトイレに直接つけて下水に流す方も結構多いですが、わたしはこれを使います。

Dsc01224
もう長年使い古しているので、こんなんのせるのどうかと思いましたがw なにかの役立つことがあればと・・・!

これは洗濯板のような凹凸のある洗面器とヘラ(多分調理用)です。洗面器に半分ほど水を張り、汚れたおむつを浸しヘラで汚れを落とします。ひどい汚れでも落ち着いてゆっくり落とせば3~4回くらい水を換えればきれいになります。これをトイレに流せば水も汚さず汚れをキレイに落とせますよ。

※おむつには漂白が必要なイメージですが、わたしは年に1度もしていないくらいです、でも粉せっけんとお日さまの力で真っ白です。夏場、においや色が気になったらごくたまに酸素系漂白を使います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。