プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

運慶さんのデビュー作を祀る円成寺で浄土庭園と桔梗の花を見学だ!! その2

2012-08-05 23:22:09 | 日記
【昨日の続きだよ~】


通用門には鬼瓦さんがいたよ~

こちらにも鬼瓦さんだ!!

お魚の形の鬼瓦(鯱鉾??)さんだ!!

円成寺は桔梗の名所としても有名だよ~

境内には桔梗がきれいに咲き誇っていたよ~

多宝塔だよ~
内部にある木造大日如来坐像は台座内部の銘により安元2年(1176年)仏師運慶さんの作であることがわかるそうだよ~
運慶さんは東大寺・興福寺などの復興造仏に尽力し鎌倉時代を代表する大仏師として知られるがこの作品は運慶さんの20歳台後半頃の現存するもっとも初期のもので時代的には平安時代末期に入るそうだよ~
像高約99センチメートルの寄木造・漆箔仕上げの像で光背・台座も大部分平安時代当初のものが残り作風は平安時代風を残しつつ均整が取れ引き締まった体躯表現・張りのある表情などに運慶の特色が現われておりもとは本堂内に安置されていたが現在は多宝塔に移されているそうだよ~
うんうん!!運慶さんのデビュー作品がここにあるんだね~

【明日に続きます】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする