プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

無鉄砲 豚の骨 その4

2010-09-05 07:41:47 | 日記
高菜や餃子はお持ち帰りできるんだね~
ありゃ??ラーメンのお持ち帰りもできるの??
「あれ??とんこつには2種類あるんだね??魚介とんこつと純とんこつ??…ボクは純とんこつを注文だ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲 豚の骨 その3

2010-09-04 23:29:02 | 日記
行列のできるラーメンチェーンとしても有名な無鉄砲グループの例にもれず『豚の骨』も行列ができていたよ~
でも客の回転もよく行列の割には早く入店できたよ~
「じゃあまずお冷をいただきま~す!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲 豚の骨 その2

2010-09-04 23:18:35 | 日記
奈良や京都・大阪でとっても有名な『無鉄砲』だけれども東京に『無鉄砲中野店』と『つけ麺専門店 無極(むきょく)』をオープンしたんだって~
他にもオーストラリアに『シドニーがむしゃら』が系列店てとして存在するんだって~
「九州に多いとんこつラーメンが関西で発展して東京やオーストラリアに進出する??…世界は広いなあ~スイスイ♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲 豚の骨

2010-09-04 19:53:17 | 日記
奈良県大和郡山市にある『豚の骨』に行ってきたよ~
あの有名な無鉄砲グループの店舗なんだよ~
駐車場も完備でとても訪問しやすいよ~
「極上のとんこつラーメンを今日も味わえるかな??楽しみだね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寧楽美術館 せんとくん

2010-09-04 16:58:11 | 日記
寧楽美術館は残念ながら館内撮影禁止だったので写真は無いんだよ~
でも展示品は中国や日本のものが多く東洋美術を見学できたよ~
入場口付近ではせんとくんがボクをお迎えしてくれていたよ~
「せんとくん!!こんにちわ!!ホントにせんとくんは大活躍だね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 庭園出口

2010-09-04 16:47:05 | 日記
庭園の見学を終えたボクは『寧楽美術館』に行くことにしたよ~
「どんな美術品があるんだろ??楽しみだね!!」

【寧楽美術館はボクの日記の2010年8月26日を参照してみてね~】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 前園に戻ってきた

2010-09-04 16:36:18 | 日記
依水園の後園の見学を終えて前園に戻ってきたよ~
職員のおじさんが『借景』の概念を教えてくれたからボクの見学は何倍も有意義なものになったよ~
「職員のみなさま!!ありがとうございます!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 礎石 その2

2010-09-04 16:10:10 | 日記
なになに??説明書きによると『大きな割れた礎石は東大寺七重塔の心礎(大黒柱)の2/5です』
「え??こんなに大きいのに2/5スケールなの??幻の七重塔っていったいどれくらいの高さだったんだろ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 礎石

2010-09-04 16:02:12 | 日記
ありゃ??割れている大きな石を発見??
「この石はなんなんだろ??」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 氷心亭 その2

2010-09-04 10:04:09 | 日記
ありゃ??
この写真も後園が写りこんでしまっている??
でも写りこみの後園も見事でしょ??
「中の掛け軸や壺も素晴らしいんだろうね!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 氷心亭

2010-09-04 09:48:08 | 日記
明治期の数寄屋造りの氷心亭だよ~
大きな窓に後園の景色が見事に写りこんでいるね??
「ありゃま!!びっくり!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 蹲踞(つくばい)

2010-09-04 09:41:20 | 日記
氷心帝の前で蹲踞を見つけたよ~
蹲踞とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置されるんだよ~
茶室に入る前に手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたものなんだよ~
手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名があるんだって~
もともと茶道の習わしで、客人が這いつくばるように身を低くして手を清めたのが始まりであるそうだよ~
茶事を行うための茶室という特別な空間に向かうための結界としても作用するんだって~
この蹲踞約400年前の大和郡山城の城主の豊臣秀長さんの愛用のものなんだよ~
菊の御紋は兄の豊臣秀吉さんが関白の位を授かったときに使用することが許されたんだって~
したがって菊の御紋と桐の紋が並んでいるんだよ~
「じゃあボクもおきよめおきよめっと!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 新飛び石?? その3

2010-09-04 00:21:57 | 日記
依水園の後園では小さな茶室からの風景や飛び石など心に残るものが多かったよ~
「また来たいな!!是非紅葉の季節に!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 玉砂利

2010-09-03 23:28:32 | 日記
依水園の後園には玉砂利が敷かれている個所もあったよ~
「依水園は整備も行き届いていていい公園だね~東大寺や平城遷都1300年祭で奈良に来たら是非寄ってみてね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園 後園 柳生堂 その2

2010-09-03 23:12:56 | 日記
柳生堂は柳生から移築したんだよ~
そういえばボクは奈良県奈良市の法華寺を見学したときに月ケ瀬村から移築した光月亭を見学したことがあるんだよ~
「奈良には月ケ瀬や柳生のような山側から平野部の奈良市に移築した建物が多いのかな??」

【法華寺光月亭はボクの日記の2010年3月23日を参照してね!!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする