ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

カニを食べないアオアシシギ (2016 09 10 撮影)

2016-09-15 | 野鳥
先週末撮った映像です。
この日は久しぶりに加古川河口に行って来ました。
目当ての水鳥には会えませんでしたが、アオアシシギ・ハマシギ・ソリハシシギ・シロチドリなどに出会うことが出来ました。
ソリハシシギはカニ類を丸呑みしていました。
干潟にはカニが沢山居ましたが、アオアシシギの餌にはならなかったようです。

カニを食べないアオアシシギ-加古川河口-2016 09 10

初秋のバードウォッチング 六甲山 (2016 08末~09初 撮影)

2016-09-13 | 野鳥
漸く野鳥の秋の渡りが始まったようです。
8月末から昨日にかけて六甲で撮った野鳥達を一本の動画に纏めてみました。
と言えば聞こえは良いのですが、残念ながらそれぞれではどうしようも無い映像を一つに纏めただけです。

動画に入れた野鳥は、ヤマガラ・オオルリ(♀)・サメビタキ・オオルリ(若)・サメビタキ・オオルリ(♂)・コゲラ・メジロ・ムシクイ・クロツグミ(幼鳥)・エナガ・シジュウカラ(幼鳥)・キビタキ(♂)・カワセミ・コサメビタキです。

初秋のバードウォッチング 六甲山 2016 08末~09初

初秋のキビタキ♂♀                            

2016-09-12 | 野鳥
今日は所用の合間の約三時間程、昨日と同じ森林植物園に足を運びました。
公園に入って直ぐ、この公園でバードウォッチングを始めた頃色々教えて頂いたベテラン熟年女性達に出会いました。
情報交換をした後、昨日と同じポイントに向かいました。
撮れた野鳥は昨日ほどではありませんでしたが、キビタキ(♂)を一瞬撮ることが出来ました。
今日は秋の木の実探索会・小学生達の野外活動グループが次々と現れ、散々な三時間でした。
昨日・今日撮れた「秋のキビタキ」を動画に纏めました。

キビタキ(♂)(以下の動画は動画から切り取りました)










初秋のキビタキ♂♀:黄鶲:Ficedula narcissina-神戸市立森林植物園-2016 09 11 12

台風一過 アカゲラに出会う:赤啄木鳥:Dendrocopos major

2016-09-08 | 野鳥
台風13号が過ぎた後、久しぶりに六甲へ探鳥に行ってきました。
出掛けるときは晴れていたものの、探鳥を始めると曇ってきて霧が出て雷も鳴り出す悪天候になってしまいました。
仕方なく帰りの山道を歩いていたらコゲラを見掛けました。
手ぶらで帰るわけにも行かず、レンズを向け撮り出しました。
下に降りたコゲラを追い掛けていたら、何とアカゲラがいました。
ラッキーでした。
動画モードの映像しか撮れなかったので、動画から切り取りました。

アカゲラ


台風一過 アカゲラに出会う:赤啄木鳥:Dendrocopos major-六甲山ー2016 09 08