コゲラの《 ♪ おいらはドラマー~》:Japanese Pygmy Woodpecker (2016.07.27 撮影) 2016-07-29 | 野鳥 幼鳥と思われるコゲラが盛んにドラミングしていました。 虫も居ないようなところを必死に突いていました。 コゲラの《 ♪ おいらはドラマー~》:Japanese Pygmy Woodpecker-六甲山-2016 07 27 コゲラ (動画より切り取り)
コサメビタキの幼鳥:小鮫鶲:Muscicapa dauurica (2016 07 27 撮影) 2016-07-28 | 野鳥 久しぶりに六甲山に行ってきました。 アカゲラ・ホトトギスの鳴き声に、ワクワクしながら探鳥しました。 しかし、撮れたのはコゲラ・キセキレイ・ヤマガラでなどでした。 最後に、昨秋オオルリが乱舞していたクマノミズキの木に立ち寄ってみました。 コサメビタキが4~5羽飛び回っていました。 映像を整理して見てみると、コサメビタキの幼鳥が写っていました。 今季初撮りになりました。 コサメビタキの幼鳥:小鮫鶲:Muscicapa dauurica-六甲山-2016 07 27 コサメビタキ
漁の下手なゴイサギ:五位鷺:Nycticorax nycticorax (2016 07 23 撮影) 2016-07-24 | 野鳥 数日歩いていないので足腰の筋肉が落ちないように、三時過ぎのまだ暑い中久しぶりの散歩コースに出掛けました。 それが良かったのか、数年観察している生田川河口の水鳥達に混じってゴイサギがいるのを見つけました。 1時間以上観察していましたが、ゴイサギは獲物を捕ることはできませんでした。 ゴイサギ 漁の下手なゴイサギ:五位鷺:Nycticorax nycticorax-生田川河口-2016 07 23
セイタカシギ:背高鷸:Himantopus himantopus (2016 07 20 撮影) 2016-07-21 | 野鳥 今季初撮りです。 梅雨明けの猛暑の中昼寝をしようとしていたら、鳥友から珍しい水鳥が出たとの連絡があり急遽出掛けました。 残念ながら到着前にその水鳥はハヤブサに追われ姿を消していました。 その代わり、これも鳥友が探してくれていたセイタカシギの7羽のファミリーを撮ることができました。 セイタカシギ セイタカシギ:背高鷸:Himantopus himantopus-明石市-2016 07 20
漁港にウミスズメ現る!《嵐の中の幼鳥》(そのⅢ):海雀:Synthliboramphus antiquus(2016 07 13 撮影) 2016-07-16 | 野鳥 「漁港にウミスズメ現る!」シリーズ(そのⅢ)です。 そのⅠ・そのⅡを撮影した前日の荒れた天候の中で撮ったものです。 この日は大阪の飲み会に出掛ける2時間に情報が入りました。 慌てて現地に出掛けましたが途中で雨は降り出すし、ウミスズメは行方不明になったという続報が入りました。 引き返そうかと思いましたが、何とか現地に到着しました。 雨の中探すこと数十分、波間に幼鳥が姿を見せてくれました。 二十数分撮らせてくれたあとウミスズメの幼鳥はまた姿を消しました。 (雨と汗でずぶ濡れになりましたが即帰宅、大阪の飲み会に間に合うことが出来ました。) そのⅠ https://youtu.be/qbT9kQUaGLQ そのⅡ https://youtu.be/6cpTkZVabCk 漁港にウミスズメ現る!《嵐の中の幼鳥》(そのⅢ):海雀:Synthliboramphus antiquus-神戸市-2016 07 13 ウミスズメの幼鳥