今日のホオノキのアオゲラ (2017 09 25 撮影) 2017-09-30 | 野鳥 今季三度目のホオノキで、5日前に撮ったものです。 日に日にカメラマンが増えアオゲラも用心深くなり、撮りづらくなってきました。 今日のホオノキのアオゲラ-神戸市立森林植物園-2017 09 25 アオゲラ(♀) (以下、動画より切り取り)
カイノキに集まるヒタキ達《今季最後の乱舞》 (2017 09 21 撮影) 2017-09-29 | 野鳥 カイノキに集まって乱舞していたヒタキ科の野鳥達は、この日を最後に姿を消しました。 それでも昨年同様、ほぼ一週間楽しませてくれました。 次に野鳥達を集めてくれるのはゴシュユ・カラスザンショウ・イヌザンショウ・・・・、どの木の実でしょうか。 カイノキに集まるヒタキ達、今季最後の乱舞ー神戸市立森林植物園ー2017 09 21
秋雨が降り出す前のバードウォッチング (2017 09 27 撮影) 2017-09-28 | 野鳥 昨日の天気予報は、曇り後雨。 朝は良い天気だったので、気になっていた摩耶山のマイポイントの様子を見に行ってきました。 あんなに晴れていたのに現地に着いたときはすっかり曇っていました。 ゲラの鳴き声に、慌ててカメラをセットして探鳥をはじめました。 この日の顛末を動画に纏めました。 秋雨が降り出す前のバードウォッチング-摩耶山-2017 09 27 アオゲラ(動画より切り取り)
ミンミンゼミ&エサキモンキツノカメムシ (2017 09 21 撮影) 2017-09-27 | 動物・生き物 忙中閑あり。 鳥を待っているときに目の前に現れたミンミンゼミとカメムシです。 カメムシの背中にはハートの紋があるエサキモンキツノカメムシでした。 セミとカメムシは、同じカメムシ目の昆虫だと初めて知りました。 ミンミンゼミ&エサキモンキツノカメムシ-神戸市立森林植物園-2017 09 21 探鳥しながら撮った「萩」と「白い曼珠沙華」 ミンミンゼミ エサキモンキツノカメムシ
秋のオオルリ(♂):大瑠璃:Cyanoptila cyanomelana (2017 09 21 撮影) 2017-09-26 | 野鳥 先週撮ったオオエルリ(♂)の成鳥です。 他のヒタキ類と同様カイノキに来てくれました。 キビタキ(♂)と同様、シャイでなかなか撮れる場所に出てきてくれませんでした。 秋のオオルリ(♂):大瑠璃:Cyanoptila cyanomelana-神戸市立森林植物園-2017 09 21 オオルリ(♂)(以下動画より切り取り )