オオヨシキリの赤ちゃん《可愛さ半端ないって!》:大葦切:Acrocephalus arundinaceus:Great reed warbler (2018 06 29 撮影)
2018-06-30 | 野鳥
一番子が孵った日から一週間経ちました。
五羽孵っていたヒナでしたが、四羽になっていました。
早くも巣の縁に立ち上がり羽を広げるヒナもいました。
近くの木に時々カラスが飛来したり、子供達がザリガニ捕りをしている小さな池で育っています。
あと一週間、無事巣立って欲しいものです。
追記(2018/07/02)
土日明けの月曜日早朝巣の様子を見に行ってきましたが、巣はもぬけの空でした。
巣立ちを期待して回りを探しましたが、無駄でした。
カラスに襲われたか、子供達にイタズラされたかどっちかでしょう。
池の縁には虫捕り網が二本置かれたままになっていました。
残念でしたが、仕方ありません。
オオヨシキリの赤ちゃん《可愛さ半端ないって!》:大葦切:Acrocephalus arundinaceus:Great reed warbler-2018 06 29
オオヨシキリ




五羽孵っていたヒナでしたが、四羽になっていました。
早くも巣の縁に立ち上がり羽を広げるヒナもいました。
近くの木に時々カラスが飛来したり、子供達がザリガニ捕りをしている小さな池で育っています。
あと一週間、無事巣立って欲しいものです。
追記(2018/07/02)
土日明けの月曜日早朝巣の様子を見に行ってきましたが、巣はもぬけの空でした。
巣立ちを期待して回りを探しましたが、無駄でした。
カラスに襲われたか、子供達にイタズラされたかどっちかでしょう。
池の縁には虫捕り網が二本置かれたままになっていました。
残念でしたが、仕方ありません。
オオヨシキリの赤ちゃん《可愛さ半端ないって!》:大葦切:Acrocephalus arundinaceus:Great reed warbler-2018 06 29
オオヨシキリ




