ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

カンムリカイツブリの羽繕い:冠鳰:Podiceps cristatus-甲子園浜-2016 11 23

2016-11-30 | 野鳥
カンムリカイツブリを一年半振りに撮りました。
独特のカンムリ羽を開くことはありませんでしたが、やはり「独特なヘアスタイル」は愛嬌がありました。
曇り空の下だったので、特徴のある目がハッキリ撮れなかったのが残念です。

カンムリカイツブリ








カンムリカイツブリの羽繕い:冠鳰:Podiceps cristatus-甲子園浜-2016 11 23

スズガモのハーレム (2016 11 23 撮影)

2016-11-29 | 野鳥
先週の祝日、紅葉狩りの人で一杯のマイフィールドを避け甲子園浜に行ってきました。
寒波が来た日で浜には他に人も無く、北風にさらされながらの鳥見でした。
数百羽のカモ類の群れから離れ、50羽くらいのヨシガモの群れがいました。
どんよりした曇り空の下、やはり白黒映像のようになってしまいました。

スズガモ(♂)








スズガモのハーレム-甲子園浜-2016 11 23

今年も出会えたベニマシコ(♂)《今季初撮り》:紅猿子:Uragus sibiricus (2016 11 26 撮影)

2016-11-28 | 野鳥
マイフィールドで漸くベニマシコ(♂)を撮ることが出来ました。
鳴き声を頼りに探していると、ベニマシコ(♂)が藪の向こう側でごそごそ動いているのを見つけました。
暫くして目の前に現れてくれましたが、あっと言う間に逃げられました。
静止画を撮る間もなかったので、動画モードで撮った映像から切り取りました。

ベニマシコ(♂)


今年も出会えたベニマシコ(♂)《今季初撮り》:紅猿子:Uragus sibiricus-神戸市立森林植物園-2016 11 26

六甲山11月下旬のBW《イスカにも会えた!》 (-六甲山-2016 11 22~26 撮影)

2016-11-27 | 野鳥
六甲の紅葉も終盤を迎えました。
先週六甲で撮った野鳥達を一本の動画に纏めてみました。
たった二枚それも上半身しか撮れなかった「イスカの若鳥」も入れました。
(ジョウビタキ・イスカ・ベニマシコ・アオゲラ・アカゲラ・シメ・アトリ・シロハラ・ツグミ・エナガ・ホオジロ・カワラヒワ・メジロを入れました。)
お目当ての野鳥には出会ったのですが、撮れなかったのが残念です。

六甲山11月下旬のBW《イスカにも会えた!》-六甲山-2016 11 22~26

食って、寝て、また食うシメ (2016 11 22 撮影)

2016-11-26 | 野鳥
この日イカルとアトリを撮った木から5m程離れた木でシメを撮りました。
一羽で盛んに木の実を食べていましたが、あっと言う間に隣の松の木の中に逃げられました。
大分時間が経ってから戻ってみると、また同じ木に戻り採餌していました。
高木の中で遠かったのと、枝や繁みに直ぐ逃げてしまうので静止画は撮れませんでした。

食って、寝て、また食うシメ-神戸市立森林植物園-2016 11 22