ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

コアジサシの赤ちゃん大飛行《ヒナ鳥の巣立ち》

2016-06-26 | 野鳥
営巣地の側近の工事で居なくなったコアジサシが帰ってきたという情報をネットで見て、早速いってみました。
4週間前に行った時に比べると数は激減していましたが、十数羽程が戻っていました。
今日は、親鳥と遜色ない大きさに成長したヒナ鳥が営巣地から飛び立つ様子を観察することが出来ました。

コアジサシの赤ちゃん大飛行《ヒナ鳥の巣立ち》 -神戸市-2016 06 26


コアジサシの幼鳥









セッカ《今期初撮り》:雪加・雪下:Cisticola juncidis (2016 06 23 撮影)

2016-06-24 | 野鳥
昨日は、梅雨空が晴れてきた昼から淀川河川敷に行ってきました。
出会えたのは、セッカ・ハッカチョウ・オオヨシキリ・アオサギ・コサギ・ムクドリ・スズメ・ツバメ・ドバトだけでした。
やはりこの時期は、標高が高く涼しい所に行かないと駄目なようです。

セッカ








セッカ《今期初撮り》:雪加・雪下:Cisticola juncidis-淀川河川敷-2016 06 23

5番館-神戸三宮旧居留地の近代建築(7)-2014 09 10

2016-06-23 | 建物
神戸三宮旧居留地の近代建築のシリーズ7回目です。
旧居留地5番地に今も建っているのが、1922年(大正11年)竣工の旧大阪商船神戸支店ビルです。
現在も神戸商船三井ビルとして使われています。
このビルは、大正期の大規模オフィスビルとして日本に現存する唯一の建物と言われてい­ます。
「海岸通に最も似合う建物である。」と、私は思っています。

5番館-神戸三宮旧居留地の近代建築(7)-2014 09 10

梅雨の六甲山でBW (2016 06 20 撮影)

2016-06-22 | 野鳥
この日は紫陽花を撮りに行ったのですが、二ヶ月ぶりの森林植物園でのバードウォッチングも楽しんできました。
出会えたのは、オオルリ・カワラヒワ・メジロ・ハクセキレイ・コゲラ・ホオジロ・ヤマガラ・ホトトギスなどでした。
ホトトギスは鳴きながら上空を何度も飛んでいましたが、撮ることは出来ませんでした。
他にキビタキ・アカゲラ・アオゲラ・ウグイスなども鳴いていましたが、姿を確認することは出来ませんでした。

エナガ

メジロ

チョウ


梅雨の六甲山でBW-神戸市立森林植物園-2016 06 20