ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

ルリビタキ(♂)が一杯《来季また会おう!》(2017 03 24 撮影)

2017-03-31 | 野鳥
マイフィールドでの冬鳥最後の探鳥、
この日は昨日upしたルリビタキ(♀)のほか、今年縄張りを作っていたルリビタキ(♂)4羽が全て出てきてくれました。
来年も全鳥反って来て欲しいものです。

ルリビタキ♂)が一杯《来季また会おう!》-神戸市立森林植物園-2017 03 24


ルリビタキ(♂)

(以下動画より切り取り)




ルリビタキ(♀)《来季また会おう!》 (2017 03 24 撮影)

2017-03-30 | 野鳥
一週間ほど前、マイフィールドへ探鳥に行ってきました。
群れていたツグミも数が極端に減るなど、冬鳥の数は大幅に減りました。
この日出会ったのはシロハラ・アオジ・アトリ・エナガ・ヤマガラ・カワラヒワ・ルリビタキ(♂)(♀)等でした。
もう姿を消したかなと思っていたルリビタキに会えたのが嬉しかったです。

ルリビタキ♀)《来季また会おう!》-神戸市立森林植物園-2017 03 24


ルリビタキ(♀)(動画から切り取り)











ヒバリ 2017:雲雀:Alauda arvensis (2017 03 25 撮影)

2017-03-29 | 野鳥
最近は病院通いで忙しく、鳥撮りも週2回行くのも難しくなりました。
明日からは遠方に住む長女が孫娘二人の春休みで帰神してきます。
そんなわけで、次回鳥撮りに行けるのは来週末になりそうです。
「ヒバリ2017」は先週末撮ったもので、最近は撮れるときは何でも撮っているので昨日に引き続き地味鳥の掲載です。

ヒバリ 2017:雲雀:Alauda arvensis-神戸市垂水区-2017 03 25


ヒバリ





(以下動画より切り抜き)





蒲の穂綿と格闘するオオジュリン (2017 03 25 撮影)

2017-03-27 | 野鳥
今季二度目のオオジュリンとの出会いでした。
ヒクイナがいた垂水区の人工池に生えている葦原にいました。
遠くの葦原で白いものが風に吹かれて飛んでいるのを見つけました。
デジカメでズームしてみるとオオジュリンが蒲の穂綿と格闘していました。
静止画は撮れなかったので、動画で見て頂けたら幸いです。

蒲の穂綿と格闘するオオジュリン-神戸市垂水区-2017 03 25


オオジュリン