エアコン ガス給湯器 工事のハイブリッド電気

さいたま市の住宅設備工事店です。主にエアコン ガス給湯器の工事を承っております。お気軽にご相談下さい。

東京都北区でエアコン2台工事

2018年04月07日 | 北区 エアコン 工事
色々とご依頼頂いている北区のお客様より、今回はエアコン2台の入れ替え工事をご依頼いただきました

事前に現調にお伺いして、エアコンの機種選定とお見積りを行っています


今回交換するエアコンは、2台とも天井からの高さに制限があります
なので今回は三菱電機のこちらをご用意させて頂きました


 


三菱電機のLシリーズで高さが25cmと低く、フィルター自動お掃除機能が付いています。2.2KWは3月の中旬頃には46.000円位で販売されていました。
このお値段でしたらとてもお得かと思います。



さて、作業風景です



取り外し前


 

 



取り外し後





毎度のことですが、スリーブが入っていないのでスリーブを入れます






天井からの高さはこの位です。コンセントの位置も高いので既存穴を利用できるようにしました






新しいエアコンが設置できました


 


ムーブアイも搭載されています





屋外の配管カバーは再利用しました


 


続けてもう1台。こちらは1階和室になります。



取り外し前





室外機は地下1階の大地置きになります。こちらのお家は傾斜地に建っているのでこのようになります。



 


因みに以前入れ替えしたエアコンは室内機が2階で、室外機が地下1階大地置きです


 



2台目取り外し後。こちらもスリーブが入っていないので入れておきます


 


新しいエアコン設置後


 





フィルターを自動でお掃除した後は、こちらのダストボックスにゴミが溜まるので、定期的に取り除く必要があります



 





お客様、毎度のご依頼誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。


 LINEでお問い合せ 友だち追加


メールでお問い合わせ




























東京都北区エアコン工事

2015年12月07日 | 北区 エアコン 工事

東京都北区でエアコン工事を行いました

以前テレビドアホンのご依頼を頂き、その際エアコンのお見積りもさせて頂いたこちらのお客様です


エアコンは当店でダイキンの2.8KWをご購入頂きました





今回のエアコン工事は室内機が2階で室外機は大地置きなんですが、こちらのお客様宅は地下室があるので実質3階~1階と同じです



それに配管穴付近まで梯子が掛けられないので、断ろうと思いましたが何とか無事に取り付けできました




先ずは既存エアコンの取り外しから


     





廻縁から配管穴の下端まで26センチ位です。新しく取り付けるエアコンは高さが28センチなので、配管穴を拡張して取り付ける事にしました





     



外の様子です


     






梯子はここまでしか掛けられないので







開けてある出窓の狭い開閉部分より作業しました。因みに広い部分はFIXなので開きません


     



網戸を外して身を乗り出しての作業になります





新しいエアコンの取り付けに入ります
広げた部分はパテで埋めて、スリーブも確り入れました





配管とドレン、連絡線も新しいのに替えてカバーを戻して真空引きをします


     







試運転をして異常が無いので窓を戻して終了です






この後コンセントの交換とシーリングの取り付けのご依頼も頂いたのですが、次回更新します



































東京都北区でエアコン工事

2015年09月11日 | 北区 エアコン 工事

東京都北区のアパートのエアコン入れ替え工事を行いました


ご依頼者様はこちらのオーナー様で、こちらのアパートははじめてですが、御自宅や会社の電気工事、エアコン工事を何度かご依頼頂いています。


エアコンはオーナー様にご用意頂き、工事日前日にオーナー様宅へ引き取りにお伺いしました



鍵はキーボックスに入っているので暗証番号を教えて頂き工事をすすめます



室外機はベランダの壁面に取り付けてあります







室内機はクロス屋さんが取り外してくださっていましたが室外機は壁面金具に設置されたままです(事前にご報告頂いています)







取り敢えず室外機を取り外そうとしたら物干し竿受けがあり室外機がすんなり金具から外せません







少し悩みましたがよ~く見たら竿受けが取り外せました






室外機を取り外して室内機を取り付けこちらのコンセントを交換






壁面金具は再利用して新しい室外機はかなり強引に設置しました










室外機からの排水はソケットを取り付けできませんでした







作業が終わる20分位前にオーナー様が到着して一緒にチェックをして終了です



お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


東京都北区エアコンLEDダウンライト工事

2015年05月07日 | 北区 エアコン 工事

東京都北区にエアコン工事にお伺いしました

今回も3台、当店でご購入頂きました。こちらのお客様宅は3階建てのビルになっていて、前回のご依頼は2階のエアコン3台ご購入頂き取り付けもさせて頂きました。その他にもテナントの電気工事等もご依頼頂いているお得意様です。


今回取り付けるのは3階の3台なのですが、1台はベランダに室外機がスムーズに設置できますが、他の2台は簡単にはいきません。元々の設置はこのようになっています


IMG_1266.jpg
IMG_1267.jpg
IMG_1268.jpg
IMG_1300.jpg


2台は高所を横引きしてベランダまで室外カバーで配管されています

こちらのドレンは明らかに排水勾配は取れていないし、室内機と室外機をつなぐ連絡線も1.6ミリと細く所々継ぎ足しています。配管もユニオンを使用してジョイントしてあるので今回はこちらを撤去して、室外機は屋上に設置し配管、配線、ドレンは新しい物に交換します


先ずは既存の配管から撤去


IMG_1265.jpg


配管カバーは塗装されているので必要な所だけ取り外します


IMG_1270.jpg


ビスもステンレスを使用していないので錆び錆です


IMG_1271.jpg


見えない所でもケーブルを強引に圧着してあったり、ユニオンを使用しています。


IMG_1272.jpg
IMG_1273.jpg


撤去後です


IMG_1274.jpg
IMG_1275.jpg


これを2台行ってから設置に取り掛かります。室外機2台と必要な機材等を3階の上の屋上まで搬入です。エレベーターは無いので結構大変です。


IMG_1277.jpg


室外機は屋上に置くので、強風に耐えられるようにコンクリートブロックを使用して、アンテナ工事で使用するステンレス線で転倒防止を施しました。


IMG_1278.jpg
IMG_1281.jpg
IMG_1282.jpg
IMG_1283.jpg
IMG_1284.jpg


配管はこのように立ち上げました。排水は立ち上げできないので後で大地まで配管します


IMG_1285.jpg


もう1台はエアコン工事は比較的簡単なのですが、専用回路を引かなくてはならないので少々手強いです
こちらの分電盤より隣の浴室点検口を使って新規に配線です


IMG_1287.jpg


IMG_1289.jpg


廊下を跨いだお部屋にコンセントを設けるのですが、幸いにもダウンライトがあるのでそちらを取り外して隠蔽配線します


IMG_1290.jpg


IMG_1295.jpg
IMG_1296.jpg



IMG_1308.jpg
IMG_1303.jpg
IMG_1306.jpg
IMG_1307.jpg



ダウンライトは消費電力54ワットの白熱電球だったので、サービスでLEDのダウンライトに交換させて頂きました


IMG_1291.jpg



IMG_1311.jpg


こちらの室外機はベランダに2段置きなのですが、引越し屋さん斡旋のエアコン屋さんがこのように設置


IMG_1297.jpg


通常は重いエアコンを下にするんですけどねぇ。お客様とご相談の結果、今回はこちらのエアコンはそのままにして、新設するエアコンを2段置きの下段に設置しました。


最後は慌ただしくなり完成写真がありませんが、本日再訪するのでチャンスがあったら撮影したいと思います。
本日の作業は、排水の配管工事の続きと、LEDのダウンライトとLEDのベースライトの追加工事をご依頼頂きました
室内機の写真を3台撮らさせて頂きました


こちらが新しく専用回路を引いたお部屋です

IMG_1439.jpg

IMG_1440.jpg


後の2枚は室内機が3階で室外機が屋上です


IMG_1442.jpg

IMG_1443.jpg