先日、取り付けたエアコンです
場所は東京都大田区
何度かお伺いしているお家です
ご新居の近隣より引っ越しの為、移設用に取り外したエアコンの取り付けです
当初は、取り外し後、分解洗浄クリーニングをしてから取り付けでしたが
あまり汚れていないのと、お客様のご都合により洗浄無しで取り付けです
取り付け場所は3階のお部屋で室外機は大地置きです
取り付け前
こちらは図面ではダイライトなので柱を避けて穴あけです
窓があるので作業効率も兼ねて室内機の右側にドライバーを挿して壁中を探索
問題無いので開穴
穴あけ後スリーブを挿入
3階から室外機を置く地面の様子です
お客様の敷地からでは安全にハシゴが掛けられないのでお隣さんに失礼してハシゴを掛けさせて頂きました
今回は3階の窓からある程度作業ができるので短い6mのハシゴで作業しました
室外配管カバーはアイボリーで給湯器のコンセントを避けるのに曲がり2個使用
真空引きは配管が長いので20分以上行いました
試運転後問題無いので終了です
前回の続きです
板橋区の3階建てのお家の2階リビングへの取り付けです
室外機は同じく2階のベランダで2段置き取り付けです
ゆくゆくは3階の真上の部屋の室外機を設置するので予め2段置き金具で工事しました
少し急いでいたのでいきなり背板取り付けからです
こちらは図面では右上からの片筋交いなのでエアコンの左側より開穴しました
今回お客様がネットで購入したエアコンです
ダイキンの3.6KWのスタンダードタイプです
室外の様子
室外配管カバー(アイボリー)4m 曲がり2個使用
排水は塩ビ管で排水口まで外壁固定
室外機は一間窓をはさんで二段置き設置です
2台取り付け終わったらすっかり暗くなってしまいました
お客様長時間お付き合いして頂きありがとうございました
3階のエアコン取り付けも是非当店へお任せ下さい
ご依頼ありがとうございました。
先日、板橋区にてエアコン取り付け工事をしました
3階建ての新築のお家です
今回のご依頼は1階の部屋と2階リビングの2台です
ネットで購入されたエアコンの取り付け工事です
事前見積もりをさせて頂きエアコンの機種や容量、設置方法等
お客様とご相談後正式ご依頼頂きました
先ずは1階の部屋です
こちらは図面では左上側からの片筋交いです
念の為コンセントを外して壁の中を探索します
図面通りなのでコンセントの上に配管を通す穴を開けました
室外の様子
室外機は狭小の為すんなり置けません
写真の右上の石杭が境界線なので今回はモルタルブロックでかさ上げして
平地置き金具で室外機を設置しました
地面は土なので水平を取るのに少々時間が掛かりました
室外カバー(アイボリー)を取り付け綺麗に施工します
転倒防止金具も左右両方柱に固定して安定させました
もう1台はまた次回更新させて頂きます
先日、東京都大田区にてアンテナ工事をしました
エアコン3台取り付けのご依頼を頂いたお客様宅です
当初は、お客様ご自身でアンテナ取り付けをする予定でしたが
お仕事がご多忙で、引っ越しでも他にする事が山積の為、急遽当店へのご依頼となりました
お家を購入するのも引っ越しも大変ですよね
ご依頼は地デジとBS/CSアンテナ取り付けです
こちらのお家は3階建てで、その上に屋上もあります
(屋上は6畳程あり羨ましいです
お子様のプールをしたり、私なら天気のいい日にサマーベットでお酒を飲んで寝たいですね)
アンテナは両方、屋上に取り付け混合器を取り付け引きこみ線に繋ぎました
1Fユニットバスの点検口に4分配器があり
お客様お手持ちの共聴用ブースターで増幅しています
現時点では調度いい所で調整してありますがスカイツリーに変更後
どうなるか私にも分からないので
ブースタの調整方法をお伝えして後はお客様にお願いしました
取り付け後
地デジアンテナは長期保管していたマスプロのスカイウォーリー U2SWLです
BSアンテナ取り付け
配線は極力目立たないように固定していきます
地デジアンテナと混合器です
2階相当の引きこみ線まで配線を固定して引込み線と繋ぎました
ユニットバスの点検口の写真は取り忘れましたがお客様お手持ちの共聴用ブースターを取り付け
各テレビ端子でレベルを測りブースターの調整をして終了です
お客様追加のご依頼ありがとうございました