前回の続きで、こちらは新品のエアコン取り付け工事です
取り付けるエアコンはこちら 富士通ゼネラルの7.1KWです
取り付ける場所はこちらで図面では筋交いがタスキで入っています。実際コンセントを外して壁中を確認したら筋交いがありました。
筋交いを傷つけないよう慎重に穴あけです
図面に記載通り45ミリの奥行きがある筋交いです
穴開け後、発砲ウレタンを簡単に吹き、スリーブを入れました
配管はエアコンの背面左側より出すので潰れないようにベンダーで90°に曲げます
室内機が付きました
室外はこのように
お客様はこちらに室外機を設置したいようなので許可を得て植木を抜かさせて頂きました
まだ根がはっていないので簡単に抜けました
植木を取った場所に土を埋めて室外機を設置
設定をして試運転です
他の作業は次回更新します
さいたま市の新築戸建住宅にエアコン2台取り付けと、屋根裏アンテナ工事、LED照明9個取り付けにお伺いしました
エアコン2台の内1台は現在お住いのお家からの移設です
今回は移設のエアコン工事をご紹介します
先ずはエアコンを取り外します
正常に稼働するか確認してガス圧を確認しながらポンプダウンします
※エアコンの取り外しをご依頼する時は、リモコンと、配管穴の蓋がありましたらご用意頂けると助かります
取り外し後配管穴を蓋で塞ぎます
取り付けはこちらです。この日は風が強かったので写真があまりありませんが、室内機は2階で室外機は1階大地置きです
配管は6メートル、配管カバー(アイボリー)5メートル使用
エアパージは電動真空ポンプで配管も長いので今回は20分以上行いました
他の工事は順次更新させて頂きます
さいたま市の戸建住宅で屋根裏にアンテナ取り付け工事を行いました
今現在はケーブルテレビでご視聴されていますが、もうすぐ縛りが切れるので自前アンテナに変更です
先ずは測定をします。アンテナ直下は以下の通り
アンテナのマストは水平器を使用して固定します
引き込み線は屋根裏を経由していたので途中で切断して屋外の引き込み線は分かり易く赤のビニテを巻いておきました
こちらがアンテナからと分配器へのケーブルのジョイント部分です
アンテナ設置後です
端末で測定
レベルは低いですがお客様宅は2分配なので取り敢えずこのまま様子を見て頂く事にしました
お客様、当店へのご依頼、誠にありがとうございました。画像が乱れることがありましたらブースターで対応させて頂きます。
上尾市の戸建住宅にエアコンの取り付け工事にお伺いしました
エアコンは当店でご購入して頂きました
最初のお問い合わせは離れた場所に暮らす娘さんからで、最後はお父様からお電話でいくつかご質問を頂きご納得いただき工事となりました
お父様も娘さんに勧められたとはいえ心配でしょう
そんな心配を取り除くように終始気を付けながら工事させて頂きました
いきなり真空引きの写真からです
こちらのエアコンはメーカーの指示で10分以上真空引きをしました
配管カバーは既存を再利用しました
試運転中です
既存エアコンは200Vだったのでコンセント交換と電圧切り替えを行いました
それから延長保証にもご加入頂きました
お客様、当店へのご依頼、誠にありがとうございました。確りと工事させて頂きましたが、万が一不具合がございましたら遠慮無くご連絡ください。