浴室の換気扇から浴室換気暖房乾燥機へ交換工事を行いました
今回は我が家のご紹介です
冬のお風呂はとても寒く、入ってすぐ浴槽のお湯やシャワーを大量に浴びてしまい、お湯がすぐなくなります
我が家はオール電化で、冬のこの時期はエコキュートも時間外労働を毎日しているので電気代もかなりの請求がきますし、水道料金も通常の月より多く使用します
浴室換気暖房乾燥機は、電気代が高いとかあまりいい事を聞いていなかったのですが、とうとう取り付けてしまいました
取り付け前、現在は換気扇のみです
取り外し後
久々に自宅の天井裏を見て気付いたのですが、断熱材が1部ありませんでした。これは9年前に、私が電気の幹線を太いのに交換した時に、断熱材を下に押し下げたまま放置していました
急遽ホームセンターでスタイロフォームを購入
自宅なんでこれで良しとします
換気扇の開口寸法は175mm角で、取り付ける浴室換気暖房乾燥機の開口寸法は285mm 410mmです
我が家のユニットバスはINAXのハイドーム天井なので、点検口ごと交換します
浴室換気暖房乾燥機は200Vの物を選びました。YAHOOショッピングでポイントが沢山つく時に購入。因みにリモコンは別売です。
分電盤はユニットバスのドアの上についているので専用回路も余裕で隠蔽配線できます
リモコンの配線も簡単です
開口して
リモコン完成
ついでにスイッチも新しい物に交換しました
浴室換気暖房乾燥機も取り付けて試運転
物凄い暖かいです。大袈裟かもしれませんが、例えるなら湿度のないサウナのような気がします。
こちらは2年前にDIYした浴室の内窓です。ホームセンターで7.000円程で材料を購入しました
浴室換気暖房乾燥機、お勧めです。もっと早く取り付ければよかったです。これでエコキュートの時間外労働が少し減るかと思います。オール電化の方は特にお勧めです。
先日エアコンの移設等をご依頼頂いた、さいたま市のマンションのオーナー様より、今回は別のお部屋のスイッチとコンセントの交換のご依頼を頂きました
現在ご入居者様が住んでいて、急にスイッチの反応が無くなり、コンセントはずいぶん前から欠けているとオーナー様にご連絡が入り、当店へご依頼頂きました
スイッチは交換途中からの画像になります。真ん中のスイッチが壊れたスイッチで、こちらは東芝のスイッチなんですが当店は在庫していないので、パナソニックに交換しました
分かりにくいですが交換後です
続いてコンセントの交換です。大変危険ですね。
交換後、電圧を測定して無事終了
お客様、再度のご依頼誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
さいたま市の以前脱衣所のエアコン入れ替え工事をご依頼頂いたお客様より今回はアンテナ工事のご依頼を頂きました
ケーブルテレビより自前アンテナへの変更で、お客様はデザインアンテナをご希望だったのですが、測定の結果受信は厳しいので、サイドベースでの工事となりました
それから、BS/CSアンテナもご一緒にご依頼頂いていたのですが、そちらは4K8K対応アンテナのご指定です
道路から見た取り付け前です
外壁と軒の突き出しの関係で、サイドベースは伸縮タイプを使用します
サイドベースは2個使用するので、先ずは上段からサイドベースを外壁に固定します
しかし、ビスを打っても何かがおかしいです
木造とお聞きしていたのですが図面を拝見させて頂くと1部鉄骨造と書いてあります
なので急遽こちらを買いに行って来ました
時間と体力を費やし何とかドリルビスで確り固定できました
受信レベルはこちら
レベルもそこそこなのでブースターは使用せず混合器を使用しました。(混合器は4K8K対応ではありません)
工事中にリビングのエアコン工事のご依頼も頂きました。急がないようなので、エアコンが安くなった頃にお伺いさせて頂きます。ありがとうございました。また次回よろしくお願い致します。
板橋区のアパートのオーナー様より、アンテナのご相談を頂きました
こちらのお客様は今まで、アパート全室のエアコン入れ替えや、共用灯の取り付け等ご依頼頂いています
今回は、屋根上のアンテナが強風の時に揺れているから見てほしいとの事です
現状はこのように取り付けてあります
支線は上下2段で張っているのですが、完全に伸びきっています。支線は夏場伸びて、冬場には縮みます。これを何度か繰り返すことによって伸びきってしまうのです。どんなに確り張ってもこの現象は避けて通れないと思います。
アンテナは所々錆が見受けられます
支線は雨樋の金具から張っていたのですがこちらも錆が回っています
オーナー様にご報告して建て替えのご依頼を頂きました
アンテナレベルを仮測定します
アンテナ直下のレベルはどの局もこんな感じです
新しく建てるアンテナは引き込みのこちらにサイドベースで取り付けることにします
地デジ用のサイドベースはステンレスのこちらを2個使用します
マストは太い約32ミリの溶融亜鉛メッキのこちらを使用
地デジアンテナは通常の2.5倍の仕入れ価格のこちらを使用
BS/CSアンテナは通常の物で、BS/CS用のサイドベースはこちら
アンテナ取り付け後になります
アンテナ直下の電波レベルです
ブースターは既存の物をそのまま使用。こちらのアパートは満室なのでお部屋で電波測定できないので建て替え前と同じくらいのレベルに調整しました
強風の時に揺れていたアンテナも撤去したので、余計な心配も減り、屋根もスッキリですね。
お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今回は部材にこだわり過ぎたので利益が余りありませんが納得しています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜りありがたくお礼申し上げます
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます
ハイブリッド電気 伊東大輔