本日は遅らせばながら、そもそも東京から一人移住した群馬県「沼田市」をご紹介します。
(出典:「沼田市」HPより引用)
1.沼田市とは~
①特徴 : 群馬県北部の市で群馬県内の市では最も北に位置し、人口4万人強で群馬県内で最少。また、市の形状がH型でユニーク。
②近隣観光エリア : 東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」、道の駅ランキングで全国1位(2022年)となった「川場田園プラザ」、関東最大級5万株のラベンダーが咲く「たんばらラベンダーパーク」等。
③近隣スキー場 : 一般道でも車で1時間弱で行けるスキー場は片品、水上方面等10か所程。
(出典:「沼田市観光協会」さんHPより引用)
2.移住先に選んだ理由
元々スキーでよく来ていて馴染があることと新潟や長野に比べ東京から近いことが理由です。
3.沼田市の良い点と今一つの点
①良い点
車で10分圏内のエリアに一通りの商業施設と公共機関が揃い、便利で住み易い。
②今一つの点
人口が減少傾向で住民も高齢化していること&やや活気がない点が気になります。
こんな沼田市ですが移住して4年目。住めば都ではありませんが満足できる良い街です!