1人移住してきた群馬県沼田市は地図で見ると「H」の形でユニークです。あくまで噂ですがその訳は次のようです。
(出典:「沼田市」HPから引用)
「H」型の沼田市
市内は大きく市街地のエリア(左側)と2005年に合併した白沢村と利根村のエリア(右側)に分かれています。
「H」型の訳
噂ですが要は川場村と昭和村とは合併できなかったようです。
川場村は人気の「田園プラザ」を有し、昭和村は広大農地からの収穫野菜等を首都圏に出荷し、工業団地もあります。
共に人口は数千人規模ですが財政的には安定しているため合併話に応じなかったようです。
(出典:「Map-It」さんサイトより引用)
沼田市はスキー場が多く点在する片品村にも近く、3つの村が加わり協力し、大自然や農業、観光等を活かしていけば北関東人気エリアになる可能性もありそうですがいろいろ難しい点もあるのでしょうね。