スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【24-25シーズン/20回目のスキー】谷回り動画のヒント4つを実践!効果は?

2025-02-26 00:10:23 | スキーテクニック

昨日、2週間ぶりのノルンみなかみスキー場に。一昨日ご紹介しました谷回り動画4つのヒントを早速実践!効果は如何に?

1.谷回り動画4つのヒントの実践効果

①「ズボンのポケットの位置が小指の上に上がるような感じ」≒外脚の小指を支点にターン

効果=○

以前ご紹介しました「お尻をビンディング・ヒールピースの真上に置く」と同じ感覚でした。外板への荷重と外傾につながります。

②「内脚の外旋:板のテールが重なるような動き」

効果=○

内足主導のターンに外板を同調させるような感覚でした。外板への荷重が強まると共にX脚防止になります。

③「重心をターンの外側に移動していく」イメージ

効果=○

こちらも以前ご紹介しました「ターン外側に重心軌道をイメージするアウトライン」と同じでした。ターン弧のがやや深くなります。

④「スキートップを支点に山側に扇を描く」イメージ

効果=△

ターン始動で一旦山側に体を置く(引く)イメージと同じでしたが今回の表現は実践向きではなく、イメージの範囲でよいと感じました。

(出典:「SURF&SNOW」さんサイトより引用)

2.谷回りの総括

昨日も繰り返し練習しましたが次の5つが最も重要と感じました。

①ターン間で横移動を入れる。

②板を常に体の真下にポジショニングする。

③山回り後半で山側の板にやや荷重する。

④そこからの谷回りで体を山側に板1枚分引く(置く)イメージを取る。

⑤その後、山側の腰がまだ高いことを意識しながら山回りに入っていく。

(出典:「SURF&SNOW」さんサイトより引用)

3.帰り、駐車場からの風景

群馬県北部の山間部も久し振りの晴れ!

大雪後の屋根除雪作業

結局、4つとも実践してみると以前、参考となったヒント/動きと同じでしたが、異なる表現によりイメージがより高まりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【こちらのもおすすめ!】ス... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキーテクニック」カテゴリの最新記事