goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【群馬県沼田市にも】「無印良品」がオープン!

2023-12-21 00:10:45 | コスパ・倹約・ファッション

12/15、移住先の群馬県沼田市にも「無印良品」がオープン!ちょっと見てきました。

無印良品、沼田栄町店

結構大きい店です。

店内

天井が高く、広くてゆったりしたレイアウト。シンプルでさり気なくお洒落な商品が並んでいます。

「無印良品」さんは東京在住時もよく上野や秋葉原のお店に行っていました。たまにチェックしたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023-2024スキーシーズン】4回目のスキー(収穫大!)

2023-12-20 00:10:28 | スキーテクニック

昨日、今シーズン4回目のスキーにまたまた丸沼高原スキー場に行って参りました!

練習の中、収穫が多かったです。その内容を早速ご紹介させていただきます。

駐車場

8時半過ぎに着きましたがセンターステーション前と道沿いの駐車場は既に満車。奥の第一駐車場に停めました。週を追って来場者が増えています。

毎度のバイオレットコース

この日は積雪後で気温も低く、バーンコンディションは良好。滑り易かったです。第5のリフト待ちは1分程度。

この日の収穫2つ

①谷側股関節の緊張感解除からのターン

あるスキー動画を思い出し、ターン切替時(前)に谷側股関節の緊張感を一瞬緩めると同時にターンしてみました。すると板が自然にフォールラインに向いていくことを発見。

これによりターンがスムーズになると共に谷回りからの板への荷重が出来るようになった感じがします。

②Mインストラクターからのアドバイス

偶然、Mインストラクターにお会いし、次のアドバイスをいただきました。(今シーズンのレッスンテーマということです)

●板トップ側へのプレスは膝をブーツ一番前のバックルが見えなくなるくらい入れ、前のビンディングを上から押すようなイメージで。(これにより板のトップ側撓む)

●同じく板トップ側へのプレスは板の真上ではなく、インエッジ側に。

●腕の構えは三角形でなく五角形のイメージ。ストックは外側に開き気味に持つ。ターンマックスから切替にかけて谷側の腕をやや外に下げていく。(これにより谷脚への荷重を強められる)

上記①の感覚は小回りでも有効でこれから練習して体に馴染ませ、磨きをかけていきたいと思います。大きな気づき(発見)かもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ようやく来ました~!】スキー場に寒気が入り積雪!

2023-12-19 00:10:43 | スキー場

一昨日の未明からアルバイト先スキー場にも寒気が入り、今シーズンでは最も多い降雪(積雪)がありました。ようやく来ました~!

スキー場へのアクセス道路

朝8時前、5cm程の積雪。

スキー場

一気に銀世界となり、スキー場らしく様変わり。昨日は15~20cmの積雪。気温も低く、1日中降雪機も稼働です。

今週、木曜あたりから寒波も到来するようで更なる積雪が期待できそうです。いよいよ本格シーズン入りです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【提供者の方に感謝!】大変参考となるスキー動画3本(外脚と谷回り)

2023-12-18 00:10:14 | スキーテクニック

本日は今シーズン3回目のスキーに行く前に参考とさせていただいたスキー動画を3本(外脚と谷回り)ご紹介させていただきます。提供いただいた方に感謝です。

参考となるスキー動画3本

①ターン時の外板と外腰の連動

外板(外脚)への荷重が強くなります。先ずはプルークから練習すると良いと思います。

②谷回りでの脚の山側への押し込み

ターンの安定性とスピードコントロール性が増し、ターン弧も丸くなります。ただ、難しく、反復練習が必要だと感じます。

③谷回りでの脚外側の意識

ターン時のエッジングでは脚内側での角付けを意識しがちですが、それだとエッジングが過度になる弊害もあります。

その点から脚外側に意識を持つことは目から鱗です。ある意味①の動きに似ているかもしれません。

上記に加え、スキーグラフィック誌1月号の佐藤栄一氏監修「切りかえの意識改革」も参考になります。

(出典:「㈱芸文社」さんHPより引用)

スキーテクニックの動画や記事は数多くありますが、フィーリングや改善点が合うものに注目すると良いと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アルバイトが変わると】食生活も結構変化!

2023-12-17 00:10:02 | 食事・グルメ・飲み

昨年もそうでしたが、アルバイト先がスキーオフシーズンのプラスチック製品検品からスキー場リフト係に変ると日々の食生活も結構変わります。本日はそんな記事です。

食生活変化の中身

朝食

こちらは変化なし。朝は時間が少なく、食欲もそれ程ないので毎日、ロールパン2個のみです。

昼食

こちらは大きく変化し、激増。

●プラスチック製品検品期間 : 市販のおにぎりと菓子パンのみです。

●スキー場リフト係期間 : 簡易なバイキングで例えばカレーライス2杯+揚げ物2個+サラダ+お味噌汁等、量・カロリーは検品期間の約6倍程?に激増します。

夕食

昼食の量が激増し、夕食時にお腹がそれ程減らないため夕食の量が減ります。

●プラスチック製品検品期間 : ご飯2膳+揚げ物複数+サラダ

●スキー場リフト係期間 : スーパーのお弁当のみ

食費自体はそれ程変わりませんが、量やカロリーは2.5倍程?に増えると思います。なので、冬は体重が2kg程増えます。毎日の昼食が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする