今季初めての焼きいも、入りま~す。
グリーンコープの焼きいもの味をしめている娘は、
おいもを見るたび、焼きいも、して~!!
とリクエストしてましたが、
暑い中でのオーブンはちょっと・・
ちょっと肌寒くなった今日、ようやく
望みが叶ってうれしい娘でした。
【今季終了】の文字を見つけて頼んだ最後のさつまいも。
オーブンレンジに「やきいも」というメニューがあって、
そのボタンは「やきいもを温めるため」ではなく
「やきいもをつくるため」だと知った、10年目・・・
洗ったいもを入れ、ボタンを押すだけで
ほっくほくの甘い焼き芋ができるなんて、
おかげで
おやつに焼き芋を毎週楽しめました☆
じゃじゃーん 今日もいい具合♪♪
グリーンコープのシフォンケーキミックス 大活躍中
透明のフィルムでラッピングして、
午後からうかがうお家への手土産に。
喜んでくれるといいなあ。。。
外も寒すぎて、おうちにこもる午後、
みどりんが何か始めましたよ!
ほくほくの安納芋をつぶしたら
びん牛乳を少し 滑らかにして
ホワイトソフトマーガリンを溶かして加えます。
そこに少しのきび砂糖
さらに少しのなぎさ塩。
ちゃんと混ざったら
形作って黄身を塗りぬり、
トースターで10分チン♪
出来上がり♪♪
即席手作りケーキ!!
年末に注文しといた冷凍スポンジケーキで!
この商品、クリスマス前にカタログに載るんですけど、
賞味期限が3月までなんです^^;
結構もつでしょ。
クリスマスケーキと一緒に注文して、
冷凍庫で大事に寝かしておきました。
作りたくなった時に生クリームとイチゴを買に行けば、
すぐ作れてめっちゃべんりー
我が家、2月のあたまと中旬に、お誕生日が重なるんです~TT
しかも、この時期、毎年、だれか熱出してたりもするし。
これがあると、ケーキどうしよう!!って焦ることもなく。
保険のために、去年からそうしてるんです。
ほらほら~子供たちがお風呂入っている間に、
生クリーム立てて、ぬりっとしたらできちゃった!
お風呂から上がった子供たち、びっくり(笑)
「えっ!?ケーキ~!?いつ作ったん~!?」
「すごーーい!!すごーい!!」
GCならではの、裏ワザ。
固めのしっかりした透明袋で、保存状態も申し分なしでしたよ^^v
もちろん、GCの卵と小麦粉で安心の味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/3a23855423d6dae7309272e5d9adfc1e.png)
めずらしくお昼寝してくれた静かな午後は
たっぷりきなこラテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
カップにスプーンたっぷり3杯、 牛乳注いでチン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
スプーンで混ぜて、香ばしいきなこの香りに 癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
しばし、ゆっくりさせていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
チョコのおやつが食べたくてチョコスコーン。
我が家の定番おやつです
小麦粉でも作るけど
GCのホットケーキミックス使うとさらにお手軽。
前に、ホットケーキミックスを切らしてて、
試しに市販のホットケーキミックスで作ってみたら
4歳の息子が食べて「くさーい!!」
というので食べてみるとなるほど、
この違いって何・・??
見えない恐怖を感じてからは、
小麦粉はGCの国産のものを使っています。安いし・・
子どもにも安心してあげれるのが一番ですね
あなたのおうちの定番おやつは何ですか?
みどりんがGCの材料を活用してこちらでご紹介します
コメントお待ちしてます
------チョコスコーン------
GCホットケーキミックス 1袋(200g)
バター(GCホワイトソフトマーガリン) 40g
GC牛乳 50cc
板チョコ 1枚
①板チョコは、袋に入れて細かく割っておく。
②それ以外の材料をすべて混ぜて、最後にチョコも加える。
③クッキングシートに厚み1cmほどに押しつぶして、
包丁で適当にカット。間を空けて並べる。
④190℃のオーブンで18分~20分。
加入ご希望のかたは
こちら→グリーンコープ生活協同組合ひょうご
HPで資料請求できます。