ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

ヘルマン2号♀産卵

2018年05月27日 | 産卵
先日5/2頃にヘルマン1号♀(200㎜」が産卵していましたのでそろそろヘルマン2号♀(195㎜)も

産卵してしているのではないかと思い久しぶりにベランダのシェルター兼産卵場を掘り返してみました。

予想通り産卵場から卵が出てきました。

4個産卵したようですが、1個は産卵中に割れてしまったようです。

3個の卵を掘り出しました。



掘り出して写真を撮ろうとしているとこの卵の母かめのヘルマン2号♀(195㎜)が私の卵に何をするの!

と言わんばかりに近づいてきました。

ちゃんと温めてあげるからね(^^)

ヘルマン2号♀(195㎜)は昨年5月13日に4個産卵しています。

そして7月11日と13日に4個中2個孵化しています。

今年は推定ですが、5月18日頃に産卵していますので順調にいけば7月16日頃に孵化します。

昨年有精卵でしたので今年も有精卵で孵化するかもしれません!

ベビーに会えるのを楽しみに待ちます。


ランキングに参加中してます。↓↓↓クリックして応援お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君のベランダ飼育場完成

2018年05月27日 | アルダブラゾウガメ
ベランダではヘルマンの母かめ1号、2号が生活しています。

この母かめたちは今年も5月に産卵してくれました。

今月お迎えしたアルダ君をトロ船で飼育していましたが狭くて動き回ることができません。

そこでベランダにアルダ君の飼育スペースをつくることにしました。

ベランダは非常に狭く考えた末、シェルター兼産卵場の上を利用して2階建てにします。

この上に作ります。



木を四角く組み立てただけの簡易的なスペースです、。



横90cm×縦80cmの決して広くないスペースですが十分に歩き回れます。

陽当たりが良いためリクガメにとっては最高の空間です。

アルダ君を入れるとこんな感じです。



大型になるアルダです。

いつまでこのスペースで飼育できるでしょうか・・・。



ランキングに参加中してます。↓↓↓クリックして応援お願いします!

2つともバナーをクリックしてね(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする