ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

ウチワサボテン大好き

2018年05月19日 | ニシヘルマンリクガメ
ウチワサボテンをリクガメエサ用にと栽培しています。

新芽がヒョロヒョロと伸びてしまったので切ってリクガメのエサにすることにしました。



まずはニシヘルマンにあげてみました。おいしそうです。



ドワーフヒョウモンはどうでしょう?



好評にようです。

ニシヘルマンのベビーには小さく切ってあげました。



こちらも好評です。

サボテンは野生下でも食べているようです。

また新芽が伸びてきたらあげることにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロ船はちょっと狭いかな

2018年05月18日 | アルダブラゾウガメ
東レプでお迎えしたアルダブラゾウガメ(30cm)です。

家の中ではトロ船で飼育しています。

今日は天気が良かったのでトロ船のままベランダに出してあげました。

アルダブラは太陽の下が似合います。

陽の光を浴び黒光りするアルダブラの甲羅がリクガメファンにはたまりません。



今はじ~としていますが身体が日光で暖まってから大暴れするのでしょう。



ランキングに参加してます。読者の皆様ポチッとお願いします。↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面器で日光浴

2018年05月17日 | ニシヘルマンリクガメ


昨年11月の東レプでお迎えしたニシヘルマンのベビーです。

成長が非常に遅い仔たちです。

今日の天気は曇時々晴れでしたが気温が非常に高かったので晴れ間を狙って日光浴をさせました。



いっつも3匹で固まっています。

これからも天気の良い日はベランダに出してあげよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草採集2018年春

2018年05月16日 | アルダブラゾウガメ
今日は天候も良く気温も30度近くまで上がり夏日になりました。

我が家のリクガメたちのお腹を満たすべく野草採集に行ってきました。

この時期は新芽が伸び柔らかく絶好のリクガメのエサになります。

もう終わりの時期になりましたがタンポポも採れます。



ノゲシももう終わりでしょうか?

タンポポとノゲシは3月が最盛期でしょう。



オオバコも採れます。



ヤブガラシは気温上昇でぐんぐん茎を伸ばしています。



そしてリクガメ絶好のエサの桑の葉です。

この時期は枝も伸び新葉が青々と茂みます。

そして桑の実は今週、紫色に熟し食べごろになります。





まだ熟していない実もありましたがリクガメたちは固い赤い実も喜んで食べてくれます。

帰ってきて早速、新入りのアルダにあげました。

大喜びでガブついていました。



カメラを向けると食事の邪魔するな!と言わんばかりにカメラを見てます。



寄りすぎてカメラのアングルから出てしまってます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温浴で抜け出そうとしてる

2018年05月16日 | パブコックヒョウモンリクガメ
我が家に来たての頃は環境に慣れていなかったせいかケージの中でもあまり動かなかったのですが、

最近は慣れて朝はエサをくれ~と言わんばかりにケージの中で大暴れしてます。

温浴の時も同様に出してくれ~とすぐに出たがります。







でもあと一歩のところで断念してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が高くなり食欲が出てきました

2018年05月15日 | ヘルマンリクガメ


ベランダ飼育のヘルマンたちです。

右からヘルマン1号♀(200㎜)、手前中央がヘルマン6号♂(180㎜)、左がヘルマン2号♀(195㎜)です。

ベランダ飼育はもう1匹ヘルマン4号♀(160㎜)が居ましたが、冬眠から目覚めて1カ月後の4月15日に亡くなってしまいました。

この仔は我が家で一番長く飼育していたヘルマンでした。

ブログのプロフィールに載っている写真の仔です。

甲高で甲羅のボコつきもなくとてもきれいに育った仔でした。

昨年から産卵し始めて(残念ながら無精卵でした)これから孵化に期待ができる仔でした。

すご~く残念です。

ヘルマンは冬眠をするリクガメですが冬眠にはリスクがともないます。

過去にも冬眠明けに死なせてしまったことがあります。

しかし、経験上、冬眠させた年と冬眠させなかった年では産卵後のヘルマン孵化率が違うように思います。

もちろん冬眠させた方が孵化率が上がります。

偶然かもしれませんが毎年産卵しているヘルマン1号(200㎜)、ヘルマン2号♀(195㎜)は冬眠させた年の方が孵化します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レプタイルズワールド2018に行ってきました

2018年05月13日 | イベント
5月12日(土)13(日)で東京レプタイルズワールドが池袋で開催されました。

毎回必ず行っている大イベントです。

入口は恒例のEXO TERRAコーナーです。



毎回毎回すご~い入場者数です。

各ブースで生体を見るのも一苦労です(汗)

今回もいました! リクガメ飼育者の憧れホウシャリクガメです。

今年はホウシャリクガメの出品が多かったです。



アカアシリクガメは甲羅が綺麗で状態もよさそうです。

甲羅がとても綺麗だったので思わず購入しようかと思ったくらいです。



アルダブラゾウガメも多く見かけました。





今日はニシヘルマンをお迎えしようと行ったのですが気に入った個体が居なかったため購入は諦めました。




4時間以上も会場に居て歩き回り疲れ果てた時に川崎 ALIVEさんのブース目に留まりました。

綺麗なアルダブラゾウガメがこちらを見ていました。

アルダブラゾウガメは以前、飼育してしていましたがわけあって手放してしまったことがあります。

いつかまた飼育したいと思っていたところでした。

ニシヘルマンを目的に行ったのにALIVEさんにすすめられてなぜかアルダブラゾウガメを衝動買いしてしまいました(大汗)

早速、持ち帰り甲羅を綺麗に洗ってあげるとさすがアルダブラです。

甲羅の黒が引き立ちます!

甲長30cmでこれからまだまだ成長します。

ゆっくり育てることにします。





さすがに大型ケージの空きがないのでトロ船で我慢してもらいます。



前の飼い主さんが大切に育ててくれていたのかすご~く人懐っこいです(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブコックとドワーフヒョウモン比べ

2018年05月13日 | ドワーフヒョウモンリクガメ
パブコックヒョウモンとドワーフヒョウモンを比較してみました。

この2匹はほぼ甲長、体重が同じです。

パブコックヒョウモン♀ 200㎜ 1081g

ドワーフヒョウモン♂  210㎜ 1188g

雄、雌の違いはありますが比較してみます。

まずは側面から。

パブコックの方が甲が高いです。(左パブコック、右ドワーフ)



上から見るとパブコックが丸くてドワーフが長細い感じです。



甲腹はパブコックが真っ白でドワーフは黒の斑点模様があります。



見た目はほとんど変わらずドワーフと言われなければ普通のヒョウモンリクガメですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床材全とっかえ

2018年05月10日 | ヘルマンリクガメ
仕事の休みを利用してリクガメたちのケージ8個の床材を全取り換えしました。

このケージは我が家で最大の120cmケージです。

古い床材を全て捨てて中を水ぶきし新しい床材を入れます。



床材を敷き終わりました。



90cmケージもピカピカにします。



さすがに8個のケージの掃除をすると2時間はかかります。

ケージ掃除の間は温浴してもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりとりで遊んでます

2018年05月09日 | ドワーフヒョウモンリクガメ


ドワーフヒョウモン♂(185㎜)がちりとりに乗って遊んでました。

このちりとりは床材を交換するときに使っています(100均です)

汚れたちりとりを床に置くわけにもいかないので隣にあるドワーフヒョウモンのケージに何げなく入れたら早速よじ登ってきました。



この仔はケージから逃げ出したいのか?

ちりとりで遊んでいるのか?

目の前にあったから登りはじめたのか?

本人でなければわかりません・・・。

たぶん目の前にちりとりがあったからよじ登ったのでしょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする