笛吹ピリオド楽器・音楽ライヴ・オーディオの自分新聞 

神戸市在中 カラヤン、チェリビダッケ、ニコレ、ツェラー、アーノンクール、黄金時代のクラシック音楽ライヴ記事+鉄道マニア!

■オープンリールデッキ TEAC (その7) 古いテープを再生する & 自作清掃道具

2014-08-30 21:54:15 | オーディオ

古いテープを再生する と ヘッドがドロドロ、茶色の磁気粉が散乱、キャプスタンに粉が固着、デッキ周辺は埃だらけ、、、となる場合のリスクマネジメントで独自に工夫している方法です。

そもそも この分野には精通しておらず、あくまでも個人的、テープ再生したものはすべてWAVファイル化で永久音源保存を目的にしています。多少、テープをいじめてやっても仕方ない、もう一度だけ再生して音源を残しておこうか、、、これが 目的で 予め しっかり清掃する手順を考えました。


テープの長期保存方法やメンテナンス方法がここに記載れています。

「釜入れ」とか「焼き入れ」 とか。。。 歴史的にも論理的にも わかりません。なお、タンパク質は56℃で”非動化”、、つまり、生理活性を失い、かつ、タンパク質一次構造を失う温度です。歴史的経験則では 温泉卵の温度に近い、、と思ってください。卵の白身。。。つまり オボアルブミンという糖タンパク質。。まあ、それと テープとは違うんでしょうが。。。。。

http://www.openreel.net/baking.htm

 

 我が家では、古きテープを ディジタルWAVファイル化することが目的です。したがって、今後、2度と聴かないテープが多いことを前提に予めテープに悪さ加減とデッキへのダメージのリスク低減を目標にした古きテープの整備方法です。現時点では、この処理後の悪化は観察されていません。

 

 

 

 

現在稼働している2台のデッキを長持ちさせるために、部屋中が埃まみれに成らぬように、、

最近、磁気粉が飛び散って、なんだか、咳き込むようになるのではと  気になっています!

 再生する前に、まずは数十年の錆と汚れを巻き戻しで 取っておきます!

 

左側のテンションレバーにも 巻き付けて 反対を ホッチキスで留める。。なかなか良い除去効果です。

 

 

 

 

 

 磁気粉がとれていますね。

 しかし、反対側のテープに固着している粉は飛び散ります! アレルギーになりそうです!マスク着用必要です!

 

 ウェットティシュは必要品です! 以前はどうやっていたんだろうか?!いあいや まだ新しいテープだったので粉吹きはなかったですね。

 もはや こういう状態になると、マスクがMUST です!

 

やっぱり 光を照射すると テープの磁気破片や粉が飛び散っていますね。。マスクMUST。粉塵被害になりそうです。

 

 

 

テープの保管は これ! パワードライを彫り込んで 湿気を減らす!

 

はい

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。