イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

木村太郎氏、新型コロナの報道に苦言「一番やっちゃいけないのは、物がありますと言いながら空…

2020-03-29 18:43:37 | 日記
木村氏の仰るとおりです。
空っぽの棚を映しておきながら「品物はあります」なんて言っても説得力はゼロです。
マスゴミは木村氏の言葉を噛みしめて欲しいです。


冷静になって欲しい

2020-03-29 15:45:04 | 日記
今日というか、昨夜というか、休憩時間に同僚と話していた時のことです。
一時的に品薄になっていたトイレットペーパーや米が自宅付近のスーパーやドラッグストアに見当たらないと言うのです。また、ネットスーパーでも米の品数が少ないと言うことでした。
そして、少しずつ買いだめしているようです。理由を尋ねると、「新型コロナウィルスが爆発的感染が起きると手に入らなくなるから」と言うことでした。
気持ちは私も理解できます。が、現時点では自治体も政府もそうならないように対策を打っています。また、物流や生産も正常ですし、在庫も十分にあります。
米は半年分の政府在庫、トイレットペーパーもメーカーでは1ヶ月分の在庫が常にあるそうです。
よくよく考えると、TVやネットでもそうですが、棚から商品がなくなっている映像しか流れていません。マスゴミが不安感を煽るようなニュースしか流していないのです。
つい先日ですが、イオンが自社の流通センターをマスコミに公開して、在庫が十分にあることをPRしていました。しかし、この映像は一度しか見かけていません。マスゴミは情報を正しく伝える事が使命のはずです。
政権批判ネタは嫌になるほどに放送するくせに、正しい情報はほとんど伝えていません。
なお、イオンの流通センターには常時1週間分の在庫があり、物流も正常なので全く問題ないとのことでした。そういえばイオンはトイレットペーパーを山ほど積み上げて、買い溜めする消費者に挑戦していましたね(笑)
生鮮食品は冷凍にしても長期間は保存できません。カップ麺も賞味期限は半年ほどしかありません。
米も低温倉庫で保管している時はいいですが、精米するとそれほど長持ちはしません。保存条件が良くてもせいぜい半年です。
買い溜めしても食品は長持ちしませんので、それほど意味はないのです。必要な時に必要なだけ購入するのが一番です。

冷静に考えてください。東日本大震災のことを持ち出してくる人もいますが、あの時は流通も生産現場も大混乱に陥っていました。コンビニでも商品入荷が困難でした。
新型コロナウィルスという目に見えない敵と闘っているとはいえ、生産も物流も正常なのです。
消費者が買い溜めすることで品薄になります。それが更なる買い溜めを呼び込みます。つまり、負のスパイラルを消費者が自ら作ってしまっているのです。

お願いですから冷静に行動してください。


首相、解散総選挙は「一切頭の中に置かず」…「感染症との闘いに集中」

2020-03-29 10:00:01 | 日記
昨夜の記者会見の質疑応答で新型コロナウィルスには全く関係のない質問をした新聞記者がいました。
一つは森友問題について、もう一つは衆議院の解散についてです。
国民の健康に関わる新型コロナウィルスの対応についての記者会見で聞くような内容ですか。それでも首相は真面目に答えてはいましたが。
フリーランスのジャーナリスト(?)は自粛による損失についてどうするかのか聞いていました。これも今の時点でどうこういう問題なのかなと思います。