イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

来年のカレンダー(写真編)

2018-11-25 13:08:04 | 日記
来年のカレンダーの写真です。
壁掛け



かっこ内は写真家のお名前です。(敬称略)
表紙(最上段の一番右側):盛秋の白馬岳(鈴木克洋)
左上から
1月:厳冬の北岳バットレス(小林純一郎)
2月:蔵王連峰・樹氷原遥か(大川清一)
3月:銀山平と越後駒ヶ岳(高橋茂雄)
4月:萌黄色の岩木川から岩木山遠望(佐藤孝三)
5月:大鳥池から残雪の以東岳(脇田祐裕)
6月:ミヤマキリシマ咲く北大船山(黒岩誠)
7月:残雪の大雪山(蒲田剛雄)
8月:槍・穂高連峰 晩夏(内田修)
9月:秋色広がる五竜岳(鈴木克洋)
10月:紅葉に彩られた山肌と槍・穂高連峰(中西俊明)
11月:黄葉と新雪の御嶽山(武内進)
12月:朝の甲斐駒ケ岳(宮本宏明)

卓上



かっこ内は写真家のお名前です。(敬称略)
表紙(最上段の一番右側):初夏の劔岳(大江豊)
左上から
1月:白銀の岩壁、八ヶ岳・赤岳(小倉憲悟)
2月:茜の樹氷と八甲田山(高橋茂雄)
3月:高妻山と乙妻山(鈴木克洋)
4月:春の空木岳(太田秀男)
5月:新緑の穂高連峰(中西俊明)
6月:ハクサンイチゲと仙丈ヶ岳(宮本宏明)
7月:白馬、杓子岳と鑓ヶ岳(鈴木克洋)
8月:盛夏の水晶岳(前川悟)
9月:羊蹄山に初冠雪(佐藤孝三)
10月:錦秋の立山(花香勇)
11月:紅葉の白池と雨飾山(石倉俊之)
12月:暮れる冬富士(佐藤孝三)

ヤマケイ編集部曰く、1,000枚以上の写真から選んだ「選りすぐりの写真」とのことです。

来年のカレンダー

2018-11-23 18:21:04 | 日記
今年も残すところ一月と少しですが、来年のカレンダーを先月のうちに用意しました。
もらったカレンダをお使いの方も多いと思いますが、私はカレンダーを購入しています。やはり好きなカレンダーを使いたいですからね。
今日は写真を準備していないので実物を紹介することができないのですが、山の写真カレンダーを壁掛けと卓上で用意しました。
両方とも”山と渓谷”社のカレンダーで壁掛けは「美しき日本の山」、卓上は「日本百名山」のカレンダーです。

なんで山のカレンダーなのか。
実は若き頃は登山を楽しんでおりました。多い時で年に30日ぐらいは出かけていたのです。今は時間も金もありませんので、山に行くことはありませんけどね。
そんなこともあり昔を懐かしみ、山のカレンダーで往時を偲んでいるのです。
そんな老け込む歳ではないですが、山に行けない心を慰めているのです(笑)
いつかはまた、小さな山でいいから行きたいと思うこの頃です。

どこへ行く、日産

2018-11-22 18:26:29 | 日記
日産は今日の臨時取締役会でカルロス・ゴーンの会長職解職と代表権の剥奪を決めるようですが、まだ結論が出ていないようです。
取締役からの解職は株主総会の議決が必要なので、本人から申し出がない限り当面は取締役に残るはずです。

ゴーンがいなくなった後の日産がどこへ行くのか。置き去りにされていた国内市場に力を入れるのか、それとも今までの路線を行くのか不明です。
今までの路線を行くのであれば、日本国内での日産の影はさらに薄くなっていくでしょうし、国内に力を入れれば海外での市場は失われるでしょうし。舵取りが非常に難しいと思います。
国内市場では日産のベストセラーカーがノートe-Powerを除けば1台もありません。個別のジャンルで言えばセレナやエクストレイルなどがありますけど、国内市場での存在感はトヨタやホンダに負けています。
確かに日本のメーカーが生き残るためには海外市場が重要です。かと言って、国内市場をおろそかにするのは問題があると思います。今の日産の体力では難しいかもしれませんが、まず国内市場で確固たる地位を築き直す必要があると思います。

今後の日産の方向性を注視したいと思います。

お気に入りのYouTube動画

2018-11-21 18:57:21 | 日記
私もYouTubeをよく見るのですが、お気に入りの動画があります。
Appleファンなので「Appleが大好きなんだよ」さんのApple製品とその関連商品の紹介動画です。
新製品の紹介だけではなく、充電器の違いによる充電時間の比較やガラスフィルムの紹介など多岐に渡っています。紹介も興奮したような感じはなく淡々と語っているのが特徴です。
よく、「●●開封の儀」の動画がありますけど「どうだ、いち早く手に入れたぜ。すごいだろ」なんていうのが大半ですね。
でも、そんな動画ばかりの中、「こんな感じの箱に入っています」というように淡々とした感じで伝えてくれる、手に入れたことを自慢することのない動画です。
比較も視覚化しているので大変わかりやすくて、購入を検討する際に大変、参考になります。Apple Watchを購入する切っ掛けにもなりました。

Apple製品を紹介する動画はいろいろありますが、本当にAppleが大好きなんだなというのが伝わってくる動画です。

Apple Watchの文字盤

2018-11-20 18:42:49 | Apple Watch
私のApple Watchの文字盤です。
上が通勤時の文字盤(インフォグラフ)、下が仕事中の文字盤(アクティビティデジタル)です。仕事中はアクティビティがわかりやすい文字盤にしました。また、標準の文字盤をカスタマイズして自分が使いやすくしています。



外周部
上:状況により変化します。
目盛の上部:当日の予定
左上:アクティビティ
   赤:消費カロリー
   緑:エクササイズの時間
   水色:スタンド(任意の1時間で1分以上立っていると1時間となります)
右上:日の出、日の入りの時刻
左下:ストップウオッチ
右下:現在の気温(iPhoneからデータを受信していますが正確ではないです。タップでこれからの気象状況が表示されます)
サブダイヤル
上:日付・曜日
下:協定世界時
左:風向・風速(風速はkm/hです)
右:太陽の位置



上:状況により変化します。
中:アクティビティ
下:タイマー
左上:月齢
右上:心拍数(タップで計測します)