イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

カルロス・ゴーン逮捕の波紋

2018-11-20 08:39:48 | 日記
昨夜のカルロス・ゴーン逮捕のニュースは衝撃的でした。
日産のニュースリリースや記者会見の内容からカルロス・ゴーンが犯したのは
・有価証券報告書に役員報酬を少なく記載した虚偽記載。
 有価証券の虚偽記載ではカネボウが利益を過大記載して倒産、カネボウという社名は無くなりました。オリンパスは負債をペーパーカンパニーに移し替えて損失を少なく装い、倒産には至らなかったものの事業の縮小。
・投資資金の不正流用
・会社経費の私的流用
 この二つは内容が判明していませんので推測になりますが、有価証券報告書に記載されていない役員報酬なのではないでしょうか。だとしても形式上は会社資金の私的使用になりますので特別背任罪になる可能性が高いです。
東京地検特捜部がどこまで追求するかわかりませんが、そこまで行きそうな気がします。
そういえば堀江貴文氏が「特捜部のスタンドプレー」と批判したそうですが、内部通報で日産が調査して特捜部に通報したとのことですので、的外れな批判と言えるでしょう。
内部通報で数ヶ月かけて調査した上での告発ですので、日産は内部まで腐っていないということになります。一部には「クーデター」ではないかと見る向きもあるようですが。
クーデターでは三越の社長解任が有名ですが、私が勤めていた会社でもクーデターがありました。
創業者一族の副会長が取締役会に諮らずに無断で海外の土地を購入した。ということで取締役会で動議を出され、その場で副会長を解任されたらしいです。会社の未来に危機感を覚えた若手の部長たちが取締役を築き上げたらしいです。

カリスマと言われた経営者ですが、法の一線を超えてしまったのでは逮捕もやむを得ません。また日産が彷徨わなければいいのですが…

秋の夜長に読むなら

2018-11-19 21:43:50 | 日記
私のオススメは池波正太郎の「剣客商売」と「鬼平犯科帳」です。どちらも時代物でTVドラマにもなりました。
基本的に短編の連作なのですが、長編もあり面白いです。私は小説の世界に引き込まれてしまいました。
現代物も悪くないですが、たまには時代物を読むのも悪くないと思います。
現代物では佐々木譲の「笑う警官」をはじめとした道警シリーズですね。実際にあった道警裏金問題を下敷きにした警察小説です。
長篇の連作になっていますが、読み応え十分な小説です。

私が好きな小説ばかりですが、秋の夜長と言わず通勤の途中に読んでも面白い小説です。乗り過ごしても責任は持てませんが(笑)

カルロス・ゴーン氏、逮捕

2018-11-19 21:42:31 | 日記
たいへん残念なニュースが飛び込んで来ました。
日産自動車や三菱自動車の代表取締役会長であるカルロス・ゴーン氏が金融商品取引法違反の容疑で東京地検特捜部に逮捕されました。
容疑は長年に渡って役員報酬を低く有価証券報告書に記載していたというものです。
日産自動車のニュースリリースによれば会社資金の私的流用もあったという事なので、特別背任罪に問われる可能性も高いです。
日産自動車は臨時の取締役会を開いて会長職と取締役から解任します。

倒産寸前だった日産自動車をわずか1年で立て直した手腕はコストカッターと言われました。かなりの痛みを伴った手法でしたが、当時の日産にとっては理にかなった手法でした。というか、それしか方法がなかったのでしょうね。
私は初代X-TRAIL(T30)に5年ほど乗っていましたが、「これは売れる」と言って企画を推進したのもゴーン氏でした。事実、よく売れていました。街角でよく見かけるようになりました。今でも見かけます。

日産自動車にとって最大の功労者であっても法を犯しての行為は許されません。会長職や取締役からの解任は当然でしょう。しかし、残念です…

変わったこと

2018-11-18 20:32:57 | Apple Watch
Apple Watchを本格的に使うようになって1週間が経ちました。
一番使う機能は「アクティビティ」ですが、その結果を見る事で意識が変わって来ました。
体を動かすことの多い仕事をしていますが、消費カロリーを見て「もっと体を動かそう」とか、あるいはエクササイズの経過から「もっと早く作業をしよう」というようになって来ました。
通勤の時もエスカレーターだったのが階段になったり、歩く時も早歩きになるなどの変化も出て来ました。

健康に留意していると言って闇雲に運動を行うだけでは体はついて来ませんし、どんな結果になっているのかもわかりません。
結果が目に見えることで「ああやってみよう」とか「こうやってみよう」と考えるようになって来ます。特別な事をするよりは日常生活の中で体の動かし方を工夫した方が無理なく続けることができるのではないでしょうか。
今日は公休日でしたが、所用があって少し出かけて来ました。やはり、階段を上り下りしたり早歩きにしたりすることが自然に出来ていました。
大枚を叩いてApple Watchを購入した甲斐がありました。
理屈ではなく自然に体を動かすことを考える。これがAppleの狙いのような気がします。

女性タレントの免許取消

2018-11-16 18:38:06 | 日記
先日、飲酒ひき逃げ事故を起こした女性タレントの免許取消が決まったそうです。最低でも8年間は免許の取得ができません。他の違反があれば最長で10年だそうです。
私の感覚からすれば一生免許が取得できないようにする方が世の中のためとも思えるのですが、現在の法律ではそこまでできないのが現実です。事故の悪質さを考えれば20年は再取得できないように処分できないものかとも思います。
飲酒による事故が絶えたことはありません。免許の取得時や更新時に散々、聞かされているはずなのですが…
仕事に免許がないと困るとか、魔がさしてなどと言う輩もいるようですが、飲酒運転の悪質さを考えれば自分勝手な言い訳にしか聞こえません。

根絶できない飲酒運転ですが、さらに厳罰化してほしいと思うこの頃です。