メイン中学では、今週の日曜日から修学旅行です。・・・
今年は親切に学校でも前もってテスト範囲のプリントを配布してくれました。・・・
それでも遅いですけどね~。今頃提出課題の範囲を貰っても今から何が出来るねん!という処ですね。・・・
どの道、修学旅行から帰って来てから必死コイテやるしかないです。・・・
何の段取りもしていない生徒は、当然いつものパターンですが旅行先に学校のワークを持ち込んで旅館やバスの中でするのです。答えの丸写し~。・・・
絶体に成績など上がるはずが無いです。・・・
ドッコイうちのこどもたちには、もう数か月も前から段取りを指示して来ています。ほとんどの生徒はすでに範囲内を終わらせているし、あと少しで全て提出可能な状態になっています。(たぶん)・・・
旅行明けは代休があります。そこで一旦休憩して、そこからテスト勉強開始です。何をするのか?うちのプリント300枚です。・・・
確実に上がりますっ!・・・
万が一提出課題が出来ていなければ、ハイさようなら~です。何も出来ずにテスト当日を迎えます。撃沈~・・・
すべては、こどもたちの自己責任で進めて貰います。・・・
中には、一生懸命にやろうとしている子に邪魔をするおかしな子もいます。そのうちその子の居場所がなくなるのです。だって周りは全員やろうとして行くからです。「なんで、みんな頑張るの~?えー?」・・・
「うるさい!帰れ!うっとおしい~!勉強しに来てるんとちゃうん?」・・・
これが女子の会話です。・・・
しかしうちにいる以上は、必ずそういうおじゃまな子もやり始めるのです。ここがうちのポイント!・・・
学校ではこうは行きません。だって学習塾ですから~・・・
しかもやらされているのではないという事。自分から進めて行けるという事。これは将来にとって有効なのです。よく塾に行かされて、無理やりやらされて、依存している子がいますが、そういう子は塾を卒業すると出来なくなります。・・・
普通は、高校進学したら大学へ進学する子以外は塾に通わず、バイトなども始めたりクラブを頑張ったりして、欠点(赤点)をとらない程度で卒業まで行きます。その後は、専門学校へ行ったり就職したりします。過去のデーターではそうです。・・・
しかし今年はどうも違います。工業系や商業系の高校へ入っても結局学校の授業についていけず、困っている子が多いようです。・・・
「なんでその高校生が塾を探しているの?普通にやっていればついていけるレベルでしょ?」・・・
どうやら学習習慣が身についていない様子。・・・
更に高校レベルも以前より格段に上がっている事もあります。・・・
去年の中3生は確かに全体の平均点もかなり低かったです。それが大阪府全域だったように思います。(出来る生徒はすこぶる出来たのですが)・・・
当然ですが、高校に入れてもついていけるレベルではない。・・・
ただ親としては、塾通いも中学でおしまい。高校に入ってまで行かせるつもりもない。と言うのがあります。そんな費用の計算などしていないのです。・・・
大学へ行かせるつもりの親御さまならいざ知らず。進学校へ行かせるつもりのなかった親は確実にそういう計算です。またそういうご家庭が多いのです。(困った事に)・・・
本当に困ってるのは、当のこどもたちです。・・・
なんとかしてあげたいですね~。・・・
「高校生の居場所もありますよ~」・・・
高校生諸君!バイトしながら稼いだお金でうちの塾においでくださいませ。(親孝行!)・・・
高校生が稼げるお給料はそう高くは無いです。でもうちなら確実にそのお給料でも授業が受けられますよ。・・・
(CM?)・・・
何が言いたいのかと言うと、うちの卒業生は進学するもの以外、戻ってくる生徒はほとんどいません。みな自力で頑張っております。・・・
大学受験する子は、そのまま続けてますがね。・・・
(中には、高校を中退した子もいますがそこも自己責任です。)・・・
明日に、期待!・・・