人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

1階店舗のおもしろさ!・・・

2014-02-06 23:25:14 | 日記・エッセイ・コラム

 私立入試まで、あと4日!・・・

昨日は、夜中の12時ころに女子から涙の電話がありました。・・・

学校でも自宅でも、自分の居場所が無い。自分の行動を全否定されて泣きながら訴えて来ました。・・・

しばらく話をしました。・・・

「今は、周りを気にしている場合とちゃうやろ~。あと4日しかないんやで~。周りもまわりやけど、とにかくお母さんにごめん云うて、一心不乱に勉強に集中しいや~」・・・

確かにこの子の行動にも問題があります。勉強に集中しなければいけない時に、友達の所へ行ったり、学校は遅刻したり、でお母さんも心配でしようがないのです。・・・

この子にしてみたら、精神的に追い詰められています。こころの逃げ場所を探しているのです。・・・

「逃げるな!そのまま突き進め!私がついてる!大丈夫や!誰もあなたの存在自体を否定してないからね。」・・・

今日、明るく自習にやって来ました。とにかくもうやるしかないのである。ひたすらやる事しかないのである。周りが何を言おうとも、やるしかないのである。・・・

学力レベルの高い学校では、うわべは普通でも精神的な問題が生じます。いじめもその一つです。・・・

レベルの低い学校では、行動的な反抗や学級崩壊など、対教師や大人に対して反抗し何もしない状況になります。・・・

基本的には、どちらも「承認」してあげていないからそうなるのです。・・・

駄目なものは駄目!でも本人の存在は否定しない。これが原則です。・・・

大変なのはいつもこどもたちです。・・・

ところで、1階の開校は今月の中旬ぐらいになりそうです。エアコンの修理が終わっていないのです。暖房が利きにくいので、今日など雪が降っていましたから寒いです。今の所使えません。・・・

それでも着々と準備は整って来ています。・・・

Photo 特注の足マットも届きました。観葉植物もそろえ始めています。一部開校祝いで頂きました。感謝です!・・・

観葉植物は、全部で5種類そろえます。・・・

メインはやはり、「インド菩提樹」です。新たに購入しました。まだ届いておりませんが、明日あたりの予定です。・・・

今回新たに、空気の浄化作用がある「ベンジャミン」も入れました。ただ、育てにくいのです。部屋の環境が合えばすくすく育ちますがチャレンジです。この1階は日が当たりません。どうしても反射の光しかないので、日陰でも大丈夫な植物に限ります。難しいですね。・・・

でも、こどもたちに教えて行く事を思えば容易いのです。やってみます!・・・

1階の教室であれこれやっていると、とても大変ですがおもしろいですな~。・・・

公道や歩道からの視認性から、周りの美化もさることながら、看板などを目立たせる工夫も必要ですし、教室内部にしても通行する人がチラッと見えた際に、「オヤッ!」と思わせるものが必要になります。だから今回は、パーテーションもカラフルにし、足マットも派手な明るい基調にしました。追加発注でピンクの足マットが届きます。・・・

入口周辺はカラフルですが、いざ机に座ると全く感じないような状況です。そこは仕切りをしているからです。集中して勉強できるはずです。休憩時間は、明るいカラフルな所で気分も上向き、モチベーションアップに一役買います。それが色使いなのです。また、食事などが出来る休憩コーナーの色は、落ち着けるブルーと植物の緑、そして外の景色(ビルの駐車場ですが)が見えます。全面何も貼っていないガラスです。圧迫感が無いのです。これは良いです!どうしても勉強する空間では、圧迫感も出て来ます。食事の時間位開放的な気分が良いですよね。・・・

とにかく、あれこれ考えて、いろいろ試して、やはりと言うか当然と言うか、経費をまたまた使っております。少し計画オーバーして来ておりますので、この辺で止めます。(とか言いながら、新受験生のために4月スタートの自宅用卓上カレンダーを発注してしまいましたが、他にも1,2年生用の学年末テスト対応のテキスト全5教科分も全員分発注してしまいました。あちゃ~)・・・

なんだかんだ言いながらも、結局はあれこれ「こどもたちのため!」と、経費を使って行く今日この頃であります~。・・・

明日に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私立専願合格!・・・ | トップ | 「雪」です。・・・ »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事