人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

ちびっこは英語を楽しめるのに・・・

2024-04-24 21:54:24 | 日記・エッセイ・コラム

 今日と明日はちびっこ英語の日です。

今日は体験レッスンもありました。

とても楽しそうに発音していました。

それにしても、なぜ小学生高学年から中学になっていくと英語が”キライ”になる子が多くなるのだろうか?

ちびっこたちは、こんなにも楽しそうにワイワイやりながら自慢げに発音しているのに、なぜ高学年になると「ダメ」になるのか?

不思議・・・

難しいものと認識してしまうからか?

聞き慣れていないのもありますね。

できるだけ小さい頃から聞き慣れていくと、しっかりたのしく吸収できます。

「いや~いつからでもできるから・・・」

確かに文法等はいつからでも理解できます。しかし、言語としてはどうでしょう?

言語の流れ的なことがわからないと、理解できません。

例えば「三単現のS」

三人称・単数・現在形の一般動詞のうしろにSがつく。

という文法的なことが理解できていても、ついつい間違えます。

ルールとして丸覚え・・・

しかし、小さい頃から英会話を習っていると、文法を理解していなくても、ごく自然に「s」をつけて話します。

これは耳から覚えているということです。

言語はまず「聞く」ことから始まります。

生まれたての赤ちゃんは、話せませんし目も見えません。しかし、耳は聞こえています。

たくさんの音を聞いて、頭に蓄積していきます。そして話せるようになり、文字を見て知り書いたりできるようになります。

日本での英語の授業は、まずは見たり書いたりからはじめます。

圧倒的に耳で聞く内容が乏しすぎる。

だから「イヤ」になるのです。

嫌になってしまったら、習得する事が難しくなります。

日本の中学・高校・大学では、英語は必須科目となtぅています。

できるだけ「得意」分野にしておきたいですね。

そのために~~~

我々のちびっこ英語があるのです!

随時、無料レッスン受付中!

今週のおやつ第二弾!

月曜日よりも少し大きめになりました。味は同じ!

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 助っ人! | トップ | 学校は勉強するところ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事