人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

公立後期試験まで、あと2日。・・・

2013-03-08 23:18:02 | 日記・エッセイ・コラム

 今日最後の授業を2人の3年生が終えました。・・・

授業と言っても、いつもの英数はやらず理科、社会を解いていました。・・・

直前で爆発させるのが理科社会です。やればやるだけ本番で生きて来ます。それに引き替え、英数は今まで以上の難問に、いくらトライしても出来ないものは出来ないのです。・・・

以前にも書きましたが、通常の定期テストでも理科社会などは暗記がメインになります。記憶は時間との勝負です。間が開けばどんどん記憶から消去されていきます。消去されないで残せる時間が限られています。それでもこの3年間の膨大な資料をここ数日で覚えてしまう事はできません。だから、ある程度の期間を掛けて繰り返し行う必要がある。・・・

しかし、ここまで来たら過去の記憶を更に磨いて、新たな記憶をどんどん入れて新鮮な状態で当日を迎えれば良いのです。・・・

今回の後期試験を受ける生徒は、ほぼ同レベルの学力です。飛びぬけてできる面々は前期試験で合格しています。だから、少しでも頭を出す必要があります。英数などもドッコイドッコイです。差別化を計れるのは理科、社会、国語です。・・・

内申点にしても、ここまで来る子はみな同じレベルです。ほぼ日頃の成績とリンクしていますからね。(なかなか副教科だけ10とか9とか取れる奴はいませんね。)・・・

だから、理科社会をこれでもかと磨き続ける事。それが、最終ミッションです。・・・

そして、中学3年生の全授業も終了しました。・・・

11日が本番。その後にもう何も学習する必要が無くなります。・・・(合格後は次がありますが)・・・

この一年。あれこれ3年生たちとやって来ました。あっという間でした。・・・

お母さま方には、何回「大丈夫ですから信じてやって下さい」と言った事か・・・

夏休みの、国語と理科の無料講習や自習に来させての入試対策やら、一緒になって答えを考えた入試問題やら、あれもこれも私にとっては良い経験でした。何より、みんなといる事が楽しかった。みんなは大変だったと思いますが、良くついて来てくれました。心から感謝いたします。・・・

10日の日曜日が自習の最後となります。・・・

これでまたしばらく、ひとり教室で「ガーデニング」しながら、新たな自習生が来るのを待つ事になります。・・・

こどもたちも私も最後まで諦めずにここまで来ました。・・・

後は本番を頑張るだけです。・・・

ここのところ、そんな事ばかりが頭を周っていたせいか、肝心の事務系の仕事が手薄になっているようで、ミスが出ています。・・・

11日が後期試験なのですが、その日の講師の段取りをすっ飛ばしていました。・・・

「えっ?うそ~」・・・

スタッフに教えられるまで気付かなかったんです。・・・

数名に連絡しましたがケイタイが繋がらなくて、困っております~。・・・(あちゃ~)・・・

「スタッフにお知らせします。連絡くださ~い。月曜日がヤバイで~す。」・・・

ハァ~・・・

どうしても集中してしまうとこうなります。いけませんね~。・・・

寝ても覚めても「合格」しか頭にない状態でしたから、それではいけないのだが、でもやはり気になります。・・・

えっ?・・・

そうこうしていると電話が鳴りました。・・・

「えっ?ありがとう!申し訳ありません~」・・・

スタッフからでした。何とかなりましたぁ~・・・

いつもいつもみんなに迷惑を掛けています。・・・

ありがたいです。・・・

後期試験の全員の合格発表が出たら、スタッフと「合格やったね!祝いと新人歓迎会とお疲れ様送別会」を実施しますので、たらふく食ってくださいませ~。・・・

いつもの「たこ焼き屋のふりをした、居酒屋」で・・・

明日に、期待!・・・

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーラのある子。・・・ | トップ | 今日は暖かい日でした~。・・・ »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事