今日は、昼過ぎにお母んのヘルパーステーションから連絡があり、お母んが嘔吐の後意識不明に陥り、病院に搬送することになったと・・・
すぐに向かいたいところだが、教室の段取りをどうするのか?テスト前なので、すでに自習組も来始めていたのです。・・・
こどもたちを放置して行く訳にもいかず、ベテラン講師に連絡しお願いして来てもらう事になった。・・・
慌てて、座席表などの予定を書き込み、夕方からの授業の段取りをした。・・・
ただ、親父の時のように慌てるような事もなく、落ち着いて作業もできた。頭の中では「大丈夫やな~」という感覚もあったし、なかなか病院という処に行こうとしなかったので、検査もしてもらえるしよかったのかとも考えていた。・・・
ベテラン講師も無事到着で、教室を後にした。・・・
途中何度も信号に捕まるし、道は混雑している。「やはり、慌てるなという事か~」・・・
肉親の状況の感覚は、「虫の知らせ」的なものがあると思う。生きているという感覚があるのは、そういう事です。・・・
ただ入院する必要があるかもしれん。その時の事も考えていたがあまり深くは思いつかなかった。だから、大丈夫。・・・
私はこういう時、いつも感覚で判断する。あれこれ考えるよりも一番正確だからです。・・・
病院では検査の結果待ちだった。・・・
「異常なし」・・・
どうやら、食べ過ぎで嘔吐し、息が詰まり意識を失ったようだ。・・・
お母んは、いつもよりもなんだか元気。・・・
最近体重が落ち、食事も摂らない時もあり、ある程度無理に食わせていた処もある。胃袋の中は、CTによると満杯状態だそうです。・・・
今後は、ほどほどにしたいですね。食えば肥えるのではなく、消化吸収して血肉となる。消化が遅い事に合わせる必要もあるようです。・・・
とにかく、元気なので自宅まで連れ帰りベッドに座らせて教室に戻りました。夕方からはヘルパーさんが来てくれます。・・・
夕方からのヘルパーさんの連絡では、少量の夕飯を食べあとは談笑していたそうです。よかった~。・・・
教室では、問題なく進めてくれてました。新人の研修もそつなくこなしてくれていました。感謝です!・・・
ただ思うのは、次に救急搬送されたらその日は教室に戻れんだろうという事が気がかりでした。教室の閉め方や開け方、その日の授業の段取り、清掃に至るまでと生徒や保護者の方との対応など、私がいないとできない事ばかりです。・・・
全てをベテラン講師に頼むのも問題が生じますし、できない事もあります。・・・
教室長が不在になり1年。一番危惧していることが起こる可能性が出てきました。・・・
覚悟します。・・・
私としては、こどもたちを最優先したい、でも親も大事。両方をうまく活かせる方法を考えていかないといけません。・・・
今回の事は無事事なきを得たが、これは「予行練習」だったのだと、思うのです。という事は、このままでは対応できないという事です。・・・
必ず、最良の方法がある。・・・
早急に見つけていきます。「やれば、できる!」・・・
明日に、期待!・・・
すぐに向かいたいところだが、教室の段取りをどうするのか?テスト前なので、すでに自習組も来始めていたのです。・・・
こどもたちを放置して行く訳にもいかず、ベテラン講師に連絡しお願いして来てもらう事になった。・・・
慌てて、座席表などの予定を書き込み、夕方からの授業の段取りをした。・・・
ただ、親父の時のように慌てるような事もなく、落ち着いて作業もできた。頭の中では「大丈夫やな~」という感覚もあったし、なかなか病院という処に行こうとしなかったので、検査もしてもらえるしよかったのかとも考えていた。・・・
ベテラン講師も無事到着で、教室を後にした。・・・
途中何度も信号に捕まるし、道は混雑している。「やはり、慌てるなという事か~」・・・
肉親の状況の感覚は、「虫の知らせ」的なものがあると思う。生きているという感覚があるのは、そういう事です。・・・
ただ入院する必要があるかもしれん。その時の事も考えていたがあまり深くは思いつかなかった。だから、大丈夫。・・・
私はこういう時、いつも感覚で判断する。あれこれ考えるよりも一番正確だからです。・・・
病院では検査の結果待ちだった。・・・
「異常なし」・・・
どうやら、食べ過ぎで嘔吐し、息が詰まり意識を失ったようだ。・・・
お母んは、いつもよりもなんだか元気。・・・
最近体重が落ち、食事も摂らない時もあり、ある程度無理に食わせていた処もある。胃袋の中は、CTによると満杯状態だそうです。・・・
今後は、ほどほどにしたいですね。食えば肥えるのではなく、消化吸収して血肉となる。消化が遅い事に合わせる必要もあるようです。・・・
とにかく、元気なので自宅まで連れ帰りベッドに座らせて教室に戻りました。夕方からはヘルパーさんが来てくれます。・・・
夕方からのヘルパーさんの連絡では、少量の夕飯を食べあとは談笑していたそうです。よかった~。・・・
教室では、問題なく進めてくれてました。新人の研修もそつなくこなしてくれていました。感謝です!・・・
ただ思うのは、次に救急搬送されたらその日は教室に戻れんだろうという事が気がかりでした。教室の閉め方や開け方、その日の授業の段取り、清掃に至るまでと生徒や保護者の方との対応など、私がいないとできない事ばかりです。・・・
全てをベテラン講師に頼むのも問題が生じますし、できない事もあります。・・・
教室長が不在になり1年。一番危惧していることが起こる可能性が出てきました。・・・
覚悟します。・・・
私としては、こどもたちを最優先したい、でも親も大事。両方をうまく活かせる方法を考えていかないといけません。・・・
今回の事は無事事なきを得たが、これは「予行練習」だったのだと、思うのです。という事は、このままでは対応できないという事です。・・・
必ず、最良の方法がある。・・・
早急に見つけていきます。「やれば、できる!」・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます