人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

5月もあと一日!

2022-05-30 21:55:33 | 日記・エッセイ・コラム

 月曜日が始まりました。そして5月も明日でおしまい。

早いですね~~~。

そして雨が続きます。

梅雨近し!ですね~。

あちこちで、紫陽花も咲き始めてきました。

季節が移り変わります!

さて~

中間テストの結果は、明日以降です。随時確認していきます。

果たしてレジェンドは誰なのか?

今回で有利なのは、新中1生。最高得点が出しやすいんです。

それとも中3生レジェンド軍団か?

乞うご期待!

その中1生。

今回のテスト勉強を頑張った生徒と、頑張ったつもりの生徒に分かれます。

頑張った生徒は、確実に上がっています。「つもり」の生徒は、確実に300点台~200点台止まりです。テストを甘く見てる訳です。

中学のテストは、言うほど甘くない。

小学生のテストは、誰もが高得点を採れる内容にしていますね。

どっこい中学では、点数を採らせないような「応用問題」も多く入れてきます。それは、テストの点数で成績を判定しているからです。

「ふるいにかける」的な事ですね。

小学生と中学生との大きな溝、それを中1ギャップと呼んでいます。

これをうまく乗り越えられれば、次回の期末テストも高成績になります。ダメなまま行ったら、更にボロボロになる。

改めて言っておきますが、中学のテストの点数が低ければ高校入試の際の持ち点も低くなるという事で、持ち点の高い子が上位で合格し低い子ほど、合格出来るかすれすれまで下がる。最悪、普通に入れる高校が”ない”とか言う事態にも陥ります。

これは脅しでもなんでもない!大阪府の判定方法は、昔とは違っている事を知っていますか?

テストの点数次第で、内申点が決まるという「絶対評価」システムですよ。

本人たちは、まだはっきり認識できていない場合も多いです。保護者の方が実際分かっていません。

「うっさいなぁ~分かってるよ!しつこいなー」

こういうことを言う子は、100%分かっていません。分かってたら行動してます。出来ていないから指摘するんですね。でも言われたら言い返す。

お困りの方は、ご連絡ください。ご相談お待ちしております。

さてさて~~

今日のまかないは・・・

ミックスフライ丼!

エビフライとかき揚げとから揚げ!

ボリューム満点!

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月最後の自習やデ~! | トップ | 明日から6月! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事