人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

今週も終了~!・・・

2015-11-28 22:34:59 | 日記・エッセイ・コラム
 今週も終わり、今月も残すところ2日となりました~。・・・

明日は定例自習やデ~!・・・

最近入ってくれた小学5年生の女子は、毎日自習に来てくれてます。家でいてもすることがないそうです。この子は、大阪府初の公立中高一貫校へ進学予定で、頑張っています。・・・

平成29年度の入試です。試験内容は、おそらく他府県同様適性検査と面接だと思われます。私立の中高一貫校では、ハイレベルの計算問題などが中心になりますが、適性検査の問題となると、いかに立体的に思考できるかどうかが問われます。平面的な、難問を解けるとかどうとか演習ではなく、考え方なのです。・・・

求められるのは、数学的思考です。見えない部分を想像し、予測し、考えて解く。そうなると、問題と答えの出し方を数千種覚えるという事ではなく、一つの公式なりカギをもって、応用的に駆使し解く問題です。見たことのない問題でも、解ける能力です。・・・

大手塾の私立入試コーナーでは、過去問等難問をいかに何度も演習させて、解けるようにする方法ですが、この公立中高一貫校には過去問がないので、その方法では攻略できませんね。頭の回転を速くする練習が必須です。・・・

うちでは、なんでも揃います!伊達に、色んな生徒を預かってきてません。・・・

能力を開発する特殊なプログラムで進めています。・・・

あらゆる方法で、その子に合ったカリキュラムを作り、確実に成績なり夢の実現なりに貢献できるようにしてきました。・・・

ただし!本人にやる気がないと、何をもってしてもすべてが無駄になります。本当にしたいことは、何なのか?これが重要です。「本当は、遊んでいたい。」と言う子に、必死であれこれ段取りして、ある種勉強で拘束しても、絶対に伸びません。ただ、大概の子は「学習欲」があるのです。何らかの問題で、拒絶していきます。そうなると、その問題を解決しない限り前には進めませんね。・・・

そこら辺にも入り込んでいるのが、「りんくう校」であります。正直、おせっかいが過ぎるのですが、そうしないとすべてが本末転倒になりますね。・・・

そんな事を日々考えながら、気が付けば丸4年。12月からは、5年目がスタートします。今後も理念の下、突き進んでいきます。・・・

ところで「若返りプロジェクト!」別名「美魔女量産計画!」ですが・・・

今日、日産の担当君と話していました。彼もかれこれ3か月継続してくれてます。・・・

二日酔いはゼロ!その他は、気が付かないという事でした。ただし、最近会う人事に「やせたね~」と言われるそうです。本人としては、言うほど痩せているつもりはなく、多少肥えてる程度に捉えていたらしいのだが、会う人会う人が口々に「痩せてきたね~」と言うそうです。・・・

どうやら、体内脂肪が燃焼して筋肉量が増えているのでしょう!と進言してあげました。筋力トレをすると、顕著に表れるからね~。と、伝えました。要するに、引き締まってきている訳です。・・・

他にも、講師のお母様にも継続して貰っていますが、なんだか調子が良いらしい。具体的には、次回聞いてきてくれるそうです。・・・

これね!始めたら、何らかの状況が変化してきます。女性は特に敏感に気付くのです。毎日、鏡をみているからです。「キラキラ」してきた自分の顔の細胞が手に取るようにわかるのです。だから、みなさんスーパーで在庫が僅かならすべて買い占めるという行動に出てます。・・・

220円(一か月分)は、安いですし継続しやすいですね。でもね、なんでもいいという物でもない。ある法則に則って購入してもらってます。・・・

それを知らずに、単に物まねで始めても効果は出ません。理由を知らないと、結果は出ませんね。だって、行動が違うものになるからです。・・・

目的があり、決断があり、行動があり続ければ、物事は必ず成功します。決して諦めなければね!ネバーギブアップ!(古っ)・・・

明日に、期待!・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期末テストメイン中学終了~... | トップ | 今日は、11月最後の自習や... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事