ようやく、まったくフリーな日曜日を迎えます。・・・
夏期講習も終わり、新学期のテキスト作成も終わり、随時先へ進めているのだが、ここに来て夏期講習での改善点が見えて来ました。・・・
それは、結果的に「社会」が出来なかった事です。英語、数学、理科、国語までは出来ましたが、社会が全くの手つかずでした。おかげで、こどもたちから、「社会が、自信ない~」とか言う言葉が出て来ました。・・・しまったなぁ~・・・
せめて、総合問題でもやらせておけば、かなり違ったのではないかと反省しております。・・・
でもね、逆に考えるとその他は自信がついてるという事なんですね。すごいですね~!・・・
恐るべし夏期講習!・・・だから、夏休み明けのテストで夏に頑張った子が多いので、平均点がグッと上がるんですな。・・・
そして、その平均点が上がったところで、私立の判定が一応決まるんですな。(二回の実力テスト)なるほど~・・・
何分未経験です。今まで知らなかった事が見えて来ます。そう言う情報を教えてくれる方々も多いです。どんどん聞かなくても聞こえてきます。すごいですね~!・・・
更に、たくさんの協力者も現れます。・・・(あくまで、私の個人の話ですよ)・・・
少し「啓発」的な話ですが、正しい判断で、正しく夢を見て、正しく邁進するならば、全てが有利に動き始めます。これが成功者のみなさんが経験している、「共通する出来事」なんです。・・・
話しを戻しますが、社会もしてあげれれば良かったか?葛藤してました。・・・
ただ、講義のしようがないんです。覚え方などの勉強の仕方ぐらいしか出来ないです。どうしても何らかの方法で覚えて行かないといけない事だらけです。公式がある訳ではないし、一定のリズムがある訳ではない。・・・
人間がやっている事や、やって来た事、がほとんどです。地理、歴史、公民・・・
人間がする事に、一定の公式はありません。・・・ただ、覚えて行かないといけない。ただ、覚える為に興味を持つ事が有効なのは周知の事です。・・・
人が何を考えて、どう感じて、どう行動して来たか、そして今どうなっているのか・・・
難しいですよね。・・・難しいけど、おもしろいですよね。我々今生きている人間の、お父さん、お爺さん、お曾さん、さらにその上、・・・お母さん、お婆さん、お曾婆さん、・・・
その時々で、経験し実際に携わり、感じて信じて、決断して来たことが「歴史」ですし、そう言う処から出来た今の生活が経済だし、その中で地形などが影響したり、気候が影響したり、それが地理だし、そういう処から「憲法」「法律」が出来ているし、それが公民ですよね。・・・
人間の一生に公式はありません。・・・
だから、興味を持って理解して、覚えて行かないといけないんです。・・・それが「社会」です。・・・
でも、出題問題は、ひねくってますよね~。・・・
問題。・・・「南アメリカは、日本からすると( )に、位置する。」・・・
何と答えますか?・・・
「東経~。西経~。」って・・・ブッブッーーーー!・・・
「南」・・・???・・・ブーーー!・・・
「反対側?」・・・ブ~~~~!・・・おしい!・・・
正解は、「地球の反対側」が正解。・・・(国語的には、地球に於いての反対側が親切)・・・
誰がこういう答えが出来るんですか?・・・
でも、これが正解なんです。そのように答えないと間違いになるんですな。・・・
こういう事は、問題を経験していれば解けます。・・・
問題を考える人が、元々この答えを導き出したいんです。・・・そこを知らないと解けないんです。・・・出題者の勝手ですな。・・・
これが、試験やテストの本質なんです。所詮、人間が考えるものです。その人の気持ちになれば簡単に解けますよね。・・・(ただ、その人の気持ちまで知識を上げないと理解できませんが)・・・
「人間様が、書いたもんなら!おいらに解けねぇ~はずがねぇ~」とか言ったとかどうだとか・・・勝海舟の言葉だそうです。独学でオランダ語を翻訳しましたね。・・・
必ず出来るんですね。・・・
何処まで、出題者の気持ちに追いつくかです。だから、勉強研究しないといけないんですな。・・・
そこで、「興味」を持つ事が有効なんですね。・・・勝海舟も然りです。・・・
そう言う事を教えてあげればよかったのか?とか、反省しています。・・・
さて、ならば!次の冬期講習では、きっちりと教えて行きたい!と思うんです。・・・
ただ、期間が短いのでうまく組み込まないといけませんね。・・・
また、みんなで考えます~。・・・
今年の冬期講習で、どこまで出来るか今の所分かりませんが、入試を控えた中3生もいますから、全てを効率よく指導できればと思います。・・・
そして、12月で丸一周年です。・・・
もう少しありますが、私が独立を決断し、具体的に動き出してそろそろ一年が経ちます。・・・
先日の「りんくう花火」は大成功。・・・次は、うちの番ですな。・・・
先ほど、「啓発」的な話しが少し出ましたが、全ては良い方向へ向かっています。・・・
マイナス的な事は何一つ無い。・・・
人間、これはマイナスだ~と思った瞬間に、全てがマイナスになりますよね。・・・
でも、全ては自分にとってのプラスなんですよ!間違いなく。・・・
要は、解釈の違いですな。・・・
今日、一人の頑張る生徒が病欠でした。・・・
普通なら、「ヤバイな~、教室を嫌がり始めたのだろうか~」とマイナスに考えがちですが、どっこい私は、あろうことか、「今日は、スタッフが一人で一時間で5人看ないといけない。かなりキツイし、そこは無理だから、回りまわって減らしてくれたんだ~」って、思いました。・・・
おかげで、一人で4人までできっちり指導できました。Ok!ですよね~!来てた子たちはラッキーですよ。・・・「お休みバンザイ~」て、不謹慎ですが本心です。・・・
で、一体誰がそこまで気を回してお膳立てしてくれたのか?・・・
本当なら、そこまでキツイ状況にならないように、しっかり組んでおくのが私の仕事なんですが、それが出来なかった。変更につぐ変更だったからです。・・・
まだまだ、未熟な私に対して、支援している方がいるんです。・・・
おっと~。・・・ここからは、一種の「オカルト」的な話になりますから、論理的には理解できませんよ。・・・言いませんが・・・
とにかく、正しく頑張る人には、それなりに色んな支援が現れます。これは成功者が誰もが経験して来たことですよ。・・・(私が成功していると自負している訳ではなく、一般的な話です。)・・・
そして、とうとう!・・・
私が願って止まなかった、究極のスタッフが求人を「たまたま」見て、応募して来ました。・・・(もうお分かりでしょうが、偶然、たまたま、は、ありえません。昨日の更新より)・・・
即採用です。・・・電話の時から決めてました~。いや、全ては決まってたのです。・・・いいね~・・・
そして、次回の冬期講習は、最高のものになります!・・・
今、思います!・・・
うちの真似が出来るところがあるなら、やってみたら良い。しかし、全てを真似る事は不可能です。・・・大手も追随できないですよ。追随です、すでに追い越してます!・・・
分からないでしょう!・・・
分かってたまるかー!・・・あっかんべー・・・
(実は、酔ってます~)・・・へっへへへへぇ~~~。・・・
という事で・・・
明日に、期待!・・・明日も教室で何かしてま~す。・・・趣味ですから~・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます