今日は、泉州国際市民マラソンがありました。・・・
例により教室の前は通行規制が掛かります。・・・
先頭集団が来るまでの準備中の風景です。・・・
ここがほぼ30Km地点で、タイムアップの選手のピックアップ地点です。裏にバスが4台控えています。タイムアップは、午後2時です。・・・
しばらくして先頭が現れました。沿道ではちびっこの黄色い声援が元気を送ります。・・・
教室前には応援者が続々と集まります。中には別の場所で観覧しているご家族にケイタイで連絡している人もいます。・・・
「え~っと!ここは・・・(教室の看板を見ながらも)昔のドコモショップあったところ~」・・・
えっ?未だにドコモかい~!せめて学習塾とか言えんか~?(ドコモは10数年前です。)・・・
無理もないですね、まだまだ認知度が低いのです。がんばります!・・・
その為もあり、授業は無いがシャッターを開放し看板アピールです。・・・
受験生の「自習やデ~!」に来る子たちは、交通規制が終わってからです。15時ころですね。・・・
それまでは、いつも通り清掃です。・・・
そこうしていると14時前に一人現れました。かなりの迂回をしなければいけなかったようです。さらにもう一人来てくれました。・・・
予定通りに15時にも数名が来てくれました。ありがたいですね~。・・・
そして、講師スタッフも2名来てくれました。更に感謝~。・・・
公立前期試験まで、あと3日です。・・・
今更慌てても仕方がないですが、不安な「小論文」などの添削を行ったりしました。何回かやっていくとたちまち素晴らしい文章が出来上がります。すごい!・・・
前期試験で最後の生徒もいます。しっかり悔いの無いように最後まで諦めずにやり切ろう!・・・
ところで、昨日も少し触れた2014公立前期入試倍率の中間発表ですが、やはり全てではないようです。14日集計でしたが、新聞でも出ていたように7000人近い生徒がまだ出願していないのです。14日当日はあいにくの大雪に見舞われていたせいです。正確な数字は明日の最終締め切り以後です。・・・
だから、現時点でも定員割れの数字はあてになりません。(佐野工科など)・・・
また、現時点ですでに2倍に膨れている泉鳥取などもまだ増えます。・・・
予測では、去年は2倍強でしたが今年は3倍に膨れる可能性が強いです。(りんくう翔南・泉鳥取・岬)・・・
この3校については以前も書いていますが、今年の受験生の平均点が低い事からここらへんに殺到する事が予測されますね。ただその分上位の進学校が少ないかと言えばそうはいきません。それなりに倍率ドン!です。前期試験とはそう云うものです。・・・
中間層が抜ける可能性が大きいですが。・・・
それでも定員割れはありえません。念のため・・・
そう簡単には高校へ入れないのです。甘い考えは捨てて、しっかり挑みましょう!・・・
そして、明日から順番に合格グッツ前期試験用の配布です。・・・
前期試験では、「必勝カイロ」・「キットカット」(メッセージ入り)です。がんばれ!・・・
後期試験まで頑張る生徒には、「北野天満宮の鉛筆」「キットカット」です。カイロはもうその時期では必要ないですね。去年は暑かったくらいです。汗ばむのです~。・・・
些細な事しか出来ませんが、祈りを込めて送ります。・・・
さて、本日もそろそろおしまいの時間が近づいて来ました。・・・
こどもたちは、講師スタッフと雑談に夢中!・・・
少しでもストレスが解放されれば良いですね。今更ガツガツやっても意味がないし、すでに遅い!・・・
そして、チャイムが鳴りました~。・・・
明日に、期待!・・・