さてあと2日となりました。・・・
前期試験で、受験生の半数が卒業(お休み)となります。・・・
最後の猛勉強?ですね~。・・・
今日も4階自習室は、受験生が陣取っております。おまけに雑談も・・・
初めは良かったのだが次第に集中力が途切れて脱線。他で授業をしているにもかかわらず笑い声、スマホ、勉強どころではないようです。・・・
「おまえらー!ええ加減にせい!後二日しかないのに、何をやってんねん!ボケー!(馬鹿者)」・・・
怒りの雷が落ちました。・・・
それからは超真面目に取り掛かっていましたが、こういう事がずっと去年の春から続いております。とても明日、明後日に受験を控えているとは思えない行動です。・・・
一部の前期試験の工業系高校では、入試倍率の中間発表(14日発表)で定員割れが出ていたのです。正式には、今日が締め切りで明日の朝刊辺りに出されると思います。当然一気に2倍、3倍となるはずです。そこら辺を安易に受け取り、もう楽チンチンで合格できると超油断している状況です。・・・
こんな事をしている場合ではないはずです。むちゃくちゃやらないと偏差値的にも合格ラインにない、また内申的にも届かない状況なのに、なぜそこまで自覚出来ていないのか?困ったものです。・・・
去年あたりは、静まり返ってピリピリしていたのに今年はどうも危機感が無さすぎます。・・・
それでも、もう2日後には前期入試が終わっています。お別れが近いのです。・・・
今年の受験生は本当に手間暇のかかるこどもたちでした。・・・
なんとか無事合格してほしい~。・・・
そういう彼らと比べるのもなんですが、今年の2年生(新3年生)は違います。・・・
毎年、学年によりレベルが入れ替わる傾向にあるようですが、今日も学年末テスト10日前なので自習がしたいからと言ってきました。しかし、4階は3年生が牛耳っているので1階でエアコンがあまり聞かなくてもいいからという事です。(エアコン修理まだ完了していません)・・・
1階を2年生7名が使う事になりました。・・・
何度が様子を見に行きましたが、とにかくやり込んでいます。そして、今やるべき事をしっかり把握して進めています。すばらしい!ある者は、得意分野を苦手な子に教えています。すごい!・・・
こういう流れを、これからの1年間続けて行ければ来年の今ごろは全員ハイレベルの高校へ進学していますね。楽しみです~。(でも往々にして、今年の夏休み明けに崩れるものです。要注意~)・・・
そう言えば、先日無事私立専願で志望校へ合格出来たお母さまからの連絡で、・・・
「永い間、辛抱強く、最後まで看て頂いて、ありがとうございました~」・・・
何度か諦めかけた親御さまを説得し、最後まで続けて頂きました。・・・
ありがたい事です。これが我々の仕事です。・・・
「すべては、こどもたちのために!」・・・
明日に、期待!・・・