早いところでは、今日で中間テストが終わったところもありますが、メイン中学では明日からです。明後日からの中学もあります。・・・
今週は、中間テスト週間です。・・・
こんな時に、中2生の間で学校内でごたごたしている様子。2名の女子が学校をお休みし、昼から自習に来てくれました。・・・
学校にいても勉強できないそうです。自習時間は、憩いの時間になっているようですね!アホらしい~。・・・
そんな疎かな学校など行きたくもない。気持ち的に体調も悪くお休みしましたが、うちにはしっかり来てやり込んでいました。中間テストで更に上げたいからです。これが本来の姿ですね。・・・
毎年、学校へ行かない、行けない生徒がいます。でもね、しっかりりんくう校で学習すれば、行きたい高校へ進学できます。間違いなく!・・・
去年も、一昨年も、数名がそうでした。みんな必死で頑張っていました。うちの教室ではね!・・・
彼女たちの成績も一気に上がるはずです。期待しています!・・・
ただ、学校内での環境がよくありません。・・・
大阪府での学力調査でもよく頑張る子とそうでない子の差が激しいと出ています。中間層が曖昧なのです。毎日3時間以上自宅学習する子と30分から全くしない子の二分化されているようです。今春から絶対評価に代わり、更にその差が激しくなっているようです。・・・
それまでの習慣から抜け切れた子は3時間以上やり込みますし、そうでない子は同じく全くしない。結局は大阪府下全域で平均採ると低い数値になります。ただ今後、やらない習慣の子は自然淘汰されていきます。小学校の低学年から少しずつでもやる習慣をつけてあげないと、完全に間に合わなくなるのです。・・・
それが絶対評価の怖いところです。他府県では、もう長い間そんな環境下で育っている子が多いので、一教科60点台では危険信号とみなす世界です。この辺では、60点なら安泰だと感じている親も生徒も大半です。大きな過ちなのです。点数がすべてではない。でもその点数で高校が決まる世界です。小中学校の間に、いかにまんべんなく学習習慣をつけるかどうかにかかっています。・・・
小中学校で教わることは、社会に出てから生きていく上で重要になります。基礎なのです。基礎が無い子が大学へはいけませんし、社会に出てから学ぶことが必要になり後で苦労するのです。必ずどこかの時期にやり直しが必要になります。こどものうちに楽しく学習する習慣を身に着けておく必要があります。楽しいのは、遊びだけではない。・・・
その上で、そこの特性を見抜き引き上げていける環境も必要になります。でも、小中学校ではまだ本質の芽が何なのかわかりません。だからまんべんなく学習して、どこにスーパースペックがあるのか親や教師や我々が見抜いてあげないといけません。それがこどもたちの将来の夢の実現に近づけるのです。・・・
今の学校では、そこまで見抜けなくなっているのも事実です。・・・
何とかしてあげたいですね!とにかく、学習習慣と楽しさを教えていかないといけません。「やれば、できる!」のです。・・・
明日からの中間テストでは、最善を尽くしてくれることを期待しています。負けるな!わが子たちよ!・・・
明日に、期待!・・・
今週は、中間テスト週間です。・・・
こんな時に、中2生の間で学校内でごたごたしている様子。2名の女子が学校をお休みし、昼から自習に来てくれました。・・・
学校にいても勉強できないそうです。自習時間は、憩いの時間になっているようですね!アホらしい~。・・・
そんな疎かな学校など行きたくもない。気持ち的に体調も悪くお休みしましたが、うちにはしっかり来てやり込んでいました。中間テストで更に上げたいからです。これが本来の姿ですね。・・・
毎年、学校へ行かない、行けない生徒がいます。でもね、しっかりりんくう校で学習すれば、行きたい高校へ進学できます。間違いなく!・・・
去年も、一昨年も、数名がそうでした。みんな必死で頑張っていました。うちの教室ではね!・・・
彼女たちの成績も一気に上がるはずです。期待しています!・・・
ただ、学校内での環境がよくありません。・・・
大阪府での学力調査でもよく頑張る子とそうでない子の差が激しいと出ています。中間層が曖昧なのです。毎日3時間以上自宅学習する子と30分から全くしない子の二分化されているようです。今春から絶対評価に代わり、更にその差が激しくなっているようです。・・・
それまでの習慣から抜け切れた子は3時間以上やり込みますし、そうでない子は同じく全くしない。結局は大阪府下全域で平均採ると低い数値になります。ただ今後、やらない習慣の子は自然淘汰されていきます。小学校の低学年から少しずつでもやる習慣をつけてあげないと、完全に間に合わなくなるのです。・・・
それが絶対評価の怖いところです。他府県では、もう長い間そんな環境下で育っている子が多いので、一教科60点台では危険信号とみなす世界です。この辺では、60点なら安泰だと感じている親も生徒も大半です。大きな過ちなのです。点数がすべてではない。でもその点数で高校が決まる世界です。小中学校の間に、いかにまんべんなく学習習慣をつけるかどうかにかかっています。・・・
小中学校で教わることは、社会に出てから生きていく上で重要になります。基礎なのです。基礎が無い子が大学へはいけませんし、社会に出てから学ぶことが必要になり後で苦労するのです。必ずどこかの時期にやり直しが必要になります。こどものうちに楽しく学習する習慣を身に着けておく必要があります。楽しいのは、遊びだけではない。・・・
その上で、そこの特性を見抜き引き上げていける環境も必要になります。でも、小中学校ではまだ本質の芽が何なのかわかりません。だからまんべんなく学習して、どこにスーパースペックがあるのか親や教師や我々が見抜いてあげないといけません。それがこどもたちの将来の夢の実現に近づけるのです。・・・
今の学校では、そこまで見抜けなくなっているのも事実です。・・・
何とかしてあげたいですね!とにかく、学習習慣と楽しさを教えていかないといけません。「やれば、できる!」のです。・・・
明日からの中間テストでは、最善を尽くしてくれることを期待しています。負けるな!わが子たちよ!・・・
明日に、期待!・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます