今日は午前中になじみの不動産屋さんと大家さまとの一階の確認でした。・・・
不動産屋さんにテナントの図面もコピーさせて頂き具体的な計画に入ります。・・・
正式にはまだ契約していません。年明けに金額交渉に入り、備品などの発注、搬入は1月末位になりそうです。・・・
それにしても、一階はほんとうに企業だったのだろうか?とふとおせっかい魂がわき上がり、憤りさえも感じるのです。・・・
空き缶などのゴミも山盛り放置しているし、ブラインドにも商品のPOPを張ったままだし、特にトイレがひどいです。これだから、一階でエレベーター待ちをしていると臭いにおいが漂うのです。・・・
そんな事はどうでもいいのです。うちが全てスッキリきれいにします。こどもたちやお客様が使うトイレです。ホテル並みとは言いませんが、小奇麗にしておかないといけません。玄関もそうですね。商売の基本です。・・・
という事は、毎日午前中は清掃に追われる事になりそうです。・・・
実は、以前から一階のエントランスや周辺の汚れが気がかりでした。いくら共用部分だからと言っても何もしない訳にはいきません。共用だからこそ絶えず誰かがやるべきなのです。少し前にセコムの所長様がしていたように、関係のない歩道も掃き掃除したりして地域貢献する事が本来の企業人のする事です。2月からはどんどんやりますよ~。セコム様には負けない!・・・
ところで、一階教室開校と言っていますが、実際はまだどういう風に運営して行くか考えていません。多分初めは「自習室」扱いになると思います。130㎡のビック自習室。座席は40席。休憩ブース、お茶サーバー完備。・・・
一階も指導する教室にしようとするなら、またまた講師スタッフが必要になります。一階専属のスタッフが必要になるのです。・・・
そこら辺をどう展開して行くかは、来年の話ですね。まずは契約してからです。(お家賃負けて~)・・・
夢は膨らみます。(私としては、トイレが荒れていること自体、不愉快でしょうがないのですが)・・・
さて、明日は今年最後の日曜日です。なのですが何もいつもと変わりません。昼から開いています。明日は、しめ縄と鏡餅を準備します。いよいよお正月を迎える準備ですっ!・・・
明日に、期待!・・・