昨晩、教室で授業が終わってから書きこんでいましたが、ネットが切断されていた事に気付かずに送信してしまい、全てが消え失せたのです。・・・
こういう事はたまにやります。・・・
内容は、・・・
来週に控えたメイン中学での実力テストのテスト発表に伴い、「自習コーナー」が満員御礼!状態になった。そこで、近いうちに室内のレイアウトを変更するようにしたいなぁ~的な話と、高校での指導要領がこの春から替わるようだと言う話。・・・
高校での英語の授業をもっと実用的に英語が使えるように指導して行こうと言う流れから、先生方を海外へ研修させていこうと言う話。・・・
私の意見は、高校ではなく小学校の先生方に行って貰って、小学校で英語を教えて行った方が良いし、(今やっている英語の授業は授業とは言えないよね~)小中学で英語を感覚的に教えた方が身に着くし、その後文法の授業は高校でやれば良いのだ。結局高校で感覚的な授業をしても今更遅いのである。言語の習得は、まずは耳と口からですよね。そして文法などの文字自体の意味を知ると深くなります。現実に、中学生で成績が高い子は、英語を感覚的に捉えています。(うちの教室では、少なくても毎回90点以上の子はそうです。)・・・
うちの、今までの人生の半分以上の生活が海外だったスタッフに聞くと、・・・
「日本式文法は、わかりませんし教えられません!なんでそうなるのかよく聞かれますが、そうなるからそうなるんですよ」・・・ごもっともなご意見です。ハイ。・・・
何時の日か、小学校でも英語の文章の合唱が響く事でしょうね~。・・・(いつのことやら~?ディス・イズ・ア・ペン!)・・・
と言うようなお話しでした~。・・・
今日のお話しは、いつもの時間に・・・
では、のちほど。・・・