人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

今週もおしまい!明日は自習やデ~!

2020-12-12 22:36:48 | 日記・エッセイ・コラム

 今週もおしまいです。

今日は、週明けのお手紙作成。

内容は、「冬期講習はじまる~」「レジェンドは?」「冬期用理社国テキスト必要な方~?」「冬期用講習カレンダー」「請求明細書」・・・です。

お知らせ事項にも書いてますが、12月31日は16時までです。それ以降の通常授業はありません。又その日の分の振替もいりません(今月の木曜日は5週あるので)。

冬期講習は、年間の季節講習の中で重要な位置づけであります。(中1,2年生では)

一学期と二学期の総まとめ。更に三学期の学年末テストで是が非でも点数を上げて、最後の内申点を上げておく事が、次学年に上がる時にとっても重要になります。

最後をしっかり抑えておけば、内申点もピッ!と上がるんです。何もしていないと、下がります。

なぜ下がるのか?

三学期の学年末テストの範囲は、12月分、1月分、2月分、3月のテスト前までの分、のほぼ4か月分がテスト範囲です。しかも副教科もあります。これは手ごわい。中には、学年全体から出題されるケースもあります。正に「学年末テスト」。

課題をしっかりやり終えておく事も必須。更には、チャレンジテストもあります。

冬期講習で、しっかり今までの総復習(特に12月分)で苦手を出来るようにする。更に予習で1月分あたりまでをやります。残すは2月と3月の初めだけ。ここまで出来れば、安泰!

中3生では、もうお判りでしょうが受験モード全開です。私立・公立入試前です。永遠に(笑)勉強ですね。冬期講習でしかやり込めません。他府県での私立高校受験なら、もう1月にも入試あります。日が無いですね。

そして、大学受験生。年明けすぐ「共通テスト」(3回実施の内一回しか受験できません)。そして一般入試です。これだけで、手に汗握る。

ヒヤヒヤです。

冬休みは連年通りです。ただ、今年の夏休みより長い(笑)。

冬を制する者は、学年を制する!

熱い冬です!

さて今日は他にも、中3レジェンドさまからの注文で「とんかつ定食」と「キウイ大福」があり、まずはお餅作りから・・・

これが完成品「いちご大福」と「キウイ大福」

ランダムに上に乗ってるのは「生クリーム」です。

そしてそして!

いちごバナナキウイ・スムージー生クリームのせました(余ったので)。

私の塾長メシは、昨日の残り物。

今日揚げたとんかつとコラボ。「とんかつオムライス!」

チキンライスが余ってて、明日もオムライス。

(たぶん)

明日に、期待!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校生の期末テスト!真っ最中! | トップ | 祝福に感謝!ありがとうござ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事