人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

通算アクセス数、80000件超えました~・・・

2014-04-18 23:31:11 | 日記・エッセイ・コラム

 まだまだですが、本日で通算アクセス数80000件を超えました。・・・

地道に読んで頂いております~。・・・

思えば、私の個人的日記であります。・・・

賛否両論あるかと思いますが、あくまで個人的意見であります。・・・

最近では、お母んの介護もどきの話もチラチラ~・・・

介護に翻弄されている方からすれば、「そんなもん、介護の端くれにも入らん!」と言われる事必至でありますが、それでも私が経験している事ですのでご勘弁頂いて、でも今後どうなるか見えてこないのが現状です。・・・

さて教室では、入試対策もゆっくりですが進行し始めて、後は通常の授業と来月末の中間テストに向けての動きとなります。・・・

そして、今年はまだ油断できないのが春の生徒募集であります。・・・

どう考えても、鈍化しすぎですね。・・・

うちの広告代理店さんの情報によれば、他者の塾さんの間では「消費税」の絡みで動かないのでは、という事です。が、が、が・・・

そんなもん関係ないですね~。(思わず、担当君に言いました。)・・・

「商売には、好況不況はない。いずれにしても儲けねばならぬ!」・・・

ご存知、松下幸之助の言葉です。・・・

環境や状況に左右されていては、淘汰されるのはあたりまえだという事です。・・・

ダーウィンのことばには、「進化では、力が強い者が生き残ったのではなく、環境にうまく適用できたものが生き残ったのだ。」(確かこんな文面)・・・

二人とも状況が違えど、まったく同じことを言っております。・・・

勇気づけられております。・・・

世の中力ではないのです。・・・

適用できるかどうかです。・・・

生き延びるのは、全てそこです。・・・

不況なら、不況の中でどう生き残るかですね。・・・

何百年も続く老舗は、そうしてその時代時代を生き抜いて、暖簾をまもり通して来ましたね。・・・

我々もやり切らなければ、こどもたちに申し訳が立ちません。・・・

今やらなければいけない事は、今いるこどもたちにどれだけ情熱を注げるかにかかっているように思うのです。・・・

先日のスマホ依存の生徒の件もそうですし、授業中にスマホでゲームの生徒の件もそうです。また、なかなか成績が上がらない生徒の事や家庭での環境が大きく変わろうとしている受験生の話も浮上して来ました。やる事がいっぱいなのです。そこをまずは必死で解決していかないと、その先はありませんね。・・・

この先、多分気がつけば、前年を大きく上回っている事でしょう。・・・

今日は更に、就業規定の作成にも着手し始めました。・・・

賃金規定では、「勤勉手当」なるものも加えました。頑張る社員様には、手厚くします。・・・

随時作成して参ります。・・・

そしてまずは、一学期を乗り越える事です。その後は夏期講習。そして2学期ですね。・・・

と考えているとあっという間に年末です。年が明けて受験です。時間が無いですね~・・・

本当に時間が無いですね。若い時は、いつまでも永遠に続くのだと思い込んでいましたが、今では時間が足りません。・・・

人間何時寿命が事切れるか、分からないのですから・・・

最後のその瞬間まで、・・・

「すべては、こどもたちのために!」・・・

明日に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの墓参り。・・・ | トップ | 本日土曜日!・・・ »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事