人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

学習の段取りが分かっていない!

2024-07-03 22:00:39 | 日記・エッセイ・コラム

 期末テストがそろそろ帰ってきています。

「じゅくちょう!やったよぉ~~~

中3生女子から、すばらしい報告が・・・

420点!

通常落ちる期末テストで、グンっと伸ばしてくれました。しかも、大台の400点越え!すばらしい!

彼女は、中1の最後の方から通い始めています。その当時は200点前後でした、そこから少しずつ上げて来てとうとう大台の400点越えです。この400点の壁がなかなか超えられなくて、苦戦していました。

この間、学校へ行けない時もありましたし、思春期でお母さんとバトルを繰り広げた時もありました。学校の先生からは、パワハラまがいなこともされたときもあった。

それでも自分を信じて、我々を信じて頑張り続けた結果が今回現れました。

ありがたし!

今回の期末テストでは、段取りよく対策を進められた生徒は、9割減までで抑えられたか中間以上上げることができています。

段取りよくできなかった生徒は、私の忠告通りに落ちてます。

落としてしまった生徒は、夏期講習でみっちりやり込んで、次のテストでリベンジさせます。

ちなみに「段取り」とは・・・

〇 中間テスト終了時から、学校の課題を日々進めていく。

〇 テスト開始2週間前ほどに「塾長プリント」を配布。着手する。

〇 最低3周はやり込む。

〇 副教科はテスト前日か、当日の朝に良く見直す。

〇 苦手な教科や単元があれば、追加対策プリントをもらう。

これで、五教科400点超えます。

この段取りができるように、しっかり計画を立ててすすめることです。

最初はなかなかできないのです。あれこれ誘惑があるからです。ゲームやスマホの連絡、クラブ活動や友達との遊び・・・

この中で一番ウェイトが高いのは、スマホのSNSとゲームです。

どちらも長時間続ける事で、記憶の力が弱くなりますし学習力も落ちていきます。

要注意です。

さて~今日のまかないは・・・

かつ丼!

明日に、期待!

ホームページは、こちら!

YouTubeは、こちら!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒーローズりんくう校の夏期... | トップ | 「負のスパイラル」に陥らな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事