AKB48の旅

AKB48の旅

「神の見えざる手」

2016年06月20日 | AKB
15位 高橋朱里 40,648票
14位 岡田奈々 43,318票
13位 向井地 美音 47,094票

今年の選抜総選挙結果を例年になく興味深いものにしてくれたのが、この3人が揃って選抜に届いてくれたことかと。この小さな奇跡を、敢えて「神の見えざる手」と表現してみたい。

高橋みなみ前総監督の不在は「構造問題」と指摘してみた。つまりは複雑系組織におけるアトラクター課題ということになるんだろうけど、そんな上段に振りかぶるんじゃなくて、シンプルに横山総監督体制という疑似静的視点から見た場合でも、これほど望ましい展開はないんじゃないか。

アンダーガールズにも込山さんをはじめ有力な若手が上がってきてくれてるし、つまりは「神の見えざる手」が働いたかのごとく、「構造問題」は解決に向かっていると見ることができる。これでいよいよ横山新体制、つまりは「次世代」が動き始めることが期待できそう。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazu)
2016-07-03 16:25:26
昨日からlove tripの映像を何度も見返してるけど、三列目が抜かれた時の三人にインパクトがありますね。
以前、峯岸北原指原横山山本渡辺美なんかの面々が後列が抜かれる一瞬に賭けてたように。

何故この組み合わせなのかと問われたら神の見えざる手なんやろうけど、一人一人はやっぱりそれぞれのファンの目が肥えてるからか。
この辺、最初から一貫してAKBGはハズさんですよね、上手く出来たシステムだ。
返信する
明治維新を思う (我が国資本主義の原点)
2024-08-06 13:19:09
思い返せば、明治維新は欧米などの一神教国が始めた帝国主義的な植民地拡張競争に危機感を覚えたサムライたちが自らの階級を破壊するといった、かなり独創的な革命でフランス革命、ピューリタン革命、ロシア革命、アメリカ独立戦争にはないユニークさというものが”革命”ではなく”維新”と呼んできたのは間違いない。
返信する
抜刀隊 (サムライソウル)
2024-09-26 22:55:58
それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前に女神イザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が出雲に集まるのは、イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。
返信する

コメントを投稿