ママチャリ社労士 走る!

調布・三鷹をママチャリで走り回る社会保険労務士。
法改正、地域情報、美味しいモノを地元密着社労士目線で追いかけます!

ムダな保険料は払わない!労働保険料申告書の「免除対象の高年齢対象者」とは?

2014年05月22日 | 事件・法律

新緑がきれいで過ごしやすいこの時期、

社労士にとっては忙しい季節の始まりでもあります

 

 労働局から労働保険料の申告書が届く時期がやってきましたね。

労働保険事務組合(土建組合や商工会など)に委託している事業所は

連休前後に申告が終わっていると思いますが、

個別で労働保険に加入している会社さんは26年6月2日~7月10日が申告の時期です。

 

さて、これから労働保険料の申告書を作成する経理担当、人事担当の皆さま、

雇用保険料の免除対象になる高年齢者について

正しく把握しているでしょうか?

64~65歳以上の従業員がいる会社さんは

ここで間違えると無駄な保険料を支払うことになりますから、シッカリおさらいしましょう

 

「労働保険の保険料等の徴収に関する法律」(徴収法)では、

その年度の4月1日現在で満64歳に達した方については、雇用保険料を免除しています。

本人から徴収しないだけでなく、会社負担も免除です。

(ちなみに、雇用保険は65歳未満の方しか加入できませんので、65歳を過ぎてから入社した人は加入できません。)

 

例えば、今年(2014年)の場合・・・・

昭和24年12月24日生まれの方は、2014年4月1日ではまだ64歳ですが、

12月のお誕生日がくると65歳になります。

このように、年度内に65歳になる方は、年度初めの4月分の給与から

雇用保険料は徴収せず免除となります。

「免除」なので、雇用保険に加入していることに変わりはありません。

給与明細を見て、「雇用保険を脱退したのか?」とビックリする従業員もいるので

説明してあげて下さいね。

 

今年度(2014年度)は、昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれまでの方

新しく免除になる方です。

※民法では誕生日の前日に65歳に達することになるので、

4月1日がお誕生日の人は3月31日つまり前年度内に65歳になるのです。

 

ところで、労働保険料の申告書では前の年度について申告します。

2014年に提出する確定保険料は、

前年度である2013年4月1日~3月31日までの被保険者とその賃金に

基づいて申告します。

今回免除対象となる高年齢者は、

「昭和24年4月1日以前生まれの人」で、かつ「65歳前から雇用保険に加入していた人」

となります。

 

健康保険などの社会保険料は、

役所が被保険者やその年齢をチェックして請求してきますが

労働保険料は自己申告で、

しかも前払い(概算保険料)後清算(確定保険料)システム。

うっかり免除者の存在を忘れると、その分会社も本人も無駄な保険料を支払うことになります。

きっちり把握して、正確に申告してムダな支払いをしないようにしましょうね

 

いしい社会保険労務士事務所 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ


最新の画像もっと見る