Rー50人生100年時代の私のライフデザイン。定年後の定年のない人生。終身フリーランス。

Rー50、50歳未満入場禁止。年金に頼らず楽しく仕事を続けていくためには、しっかりしたライフデザインが必要です。

R-50 ライフデザイン:「裕次郎、やめるってよ」(9)- 裕次郎との再会

2024年06月29日 21時49分11秒 | 裕次郎やめるってよ
「裕次郎。久しぶりだね」

若干、肌艶の良くなった伊良部体形の裕次郎がぎこちない笑いを浮かべて近づいてきた。

(伊良部については「裕次郎、やめるってよ」(3)をご参照)

そう、約一か月ぶりに飲むことになったのだ。

場所は北千住。裕次郎と気の合った経理の女性も参加。

地元の居酒屋に入り、ビールでスタート。

話が弾むような弾まないような。裕次郎の反応が少し鈍くなっている。

冗談に対する切り返しの切れが鈍っている。どうした関西人!

新しい職場に適応できなかったことがショックだったのか。

それとも無職状態で生活のハリがなくなったのか。

経理の女性も同じ印象だったとのこと。

裕次郎が強いストレスを感じ、体調を壊すことになったのは何故か。

本人は「社長からのきつすぎる要求」が原因と分析していたが、なぜきついと感じたのか。体を壊すほど。

私なりに分析すると・・・・・(何言ってるの部下のくせに、と裕次郎にではなくその他大勢にいわれそうだが)

1.能力不足・経験不足。
通信技術に強く、電気の知識もあったが、データセンタの総務的な仕事をしており、設備に関する耳学問的知識はあったが、設備の運用・管理に関する経験が不足していたようだ。また、5年くらいの海外赴任の経験もあったが、英語が得意とはいいがたかった。新しい職場は、基本が英語だったのだ。
2.テンポの違い。
最後の仕事は基本在宅でたまに職場で総務的な仕事を務めていたそうだ。40代には大きなプロジェクトで名を挙げたこともあったそうだが、会社として60歳を過ぎた人には閑職とまではいわないが、負荷の少ない仕事を与えていたのではないか。それが日本企業の典型的な人事施策?一方、新しい職場は外資系で、年齢に関わりなくそのポジションに必要な能力を求められ、着任した日からアウトプットも期待される。
3.手探りで進む。
裕次郎のいた会社はお役所体質の残る半官半民の近い会社で決まりごとが多く、仕事の仕組みが完成された会社だ。一方、新しい職場は、仕組みを作っては壊し、あるいは、常に変化し手探りで進む職場。裕次郎は同じ会社に40年以上勤めていた。「こんなの会社じゃない」と戸惑ったのではないか?

そう考えると、高齢者の再就職の教訓として次のようなことが浮かんでくる。

職場選びは慎重かつ適切に
  もう一度バリバリ仕事をするか、小遣い稼ぎと考えて単純な業務に就くか

関連会社か、まったく新しい職場か。あるいは自営か。
  変化を楽しめるか、苦痛になるか。


私は学びを通じて脳を活性化させ健康を維持が方針なので新しい職場、新しい仕事を選択。

いずれにしても家で一人はよくない。

「美しい人生を~・・・・・」職場の近くにこの方の事務所があった。


裕次郎またな!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする