満たされていない欲求が動機付けになる
満たされた欲求は動機づけにはならず、満たされていない欲求が動機付けになる。人間にとって物理的な生存の次に大きな欲求は、心理的な生存である。それには、精神的な空気、つまり「理解され、...
今、そこにあるものを最高にする
自分たちの成功パターンを当てはめようなんて、間違っている。 想定した答えをぶつけにいくのは間違いで、「今、そこにあるものを最高にする」ということが大切である。 ...
真摯さの欠如だけは、あってはならない絶対の基準である
人事は大きな賭けである。しかし、それぞれの強みに焦点を合わせることによって、合理的な賭けにすることはできる。優れた人事は人の強みを生かす。できることを中心に据えて、異動を行ない昇進...
頻発する問題については根本的解決に取組む必要がある
急性の痛みに対して応急処置ばかりを続けていれば、やがてはその対応策自体が、表面下に隠れている慢性的な問題をかえって悪化させる結果になる。慢性的な問題が根本的に解決されなければ、急性...
どんな瞬間でも人は変われる
今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから ・寂しいという感情を自覚できないと「彼らは間違っている。自分は正しい」という正義の議論を始めてしまう。 ・人は自分の中の弱さを受...
大組織の幹部たちの問題は、世の中からの隔離弧絶にある
あらゆる組織が社会、経済、人間に貢献するために存在する。当然、成果は組織の外部にある。それは社会、経済、顧客に対する成果として表れる。企業のあげる利益にしても、それをもたらすのは顧...
人生のつらく厳しい経験によってこそ人格は形成される
自分の身に何が起こるかではなく、それにどう反応するかが重要なのだ。もちろん外的な環境要因によって、肉体的あるいは経済的に害を受けて悲しむこともあるだろう。しかし、私たちの人格、基礎...
これからの時代はシンプルと複雑の二極化になる
今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから ・「美」には2つの軸がある。ひとつの軸は...
データをとる行為は、データの対象とデータをとる者を変える
企業などの人間組織では、データをとる行為は客観的でも中立的でもありえない。主観的な行為であって偏りをもたざるをえない。しかも、それは対象を変えるのみならず、データをとる者自身を変え...
強みを創るために、やらないことを決める
強みを創るために、やらないことを決める。 :西野亮廣 チャレンジする価値がありそう。