<本日の一言>
大阪都構想の住民投票の結果は、否決が確実になったそうですね。
かなりの僅差だったようですが・・・。
数年前の某国の国民投票を思い出しました。
皆様こんばんは。
本日はSGW杯本戦の2日目が行われました。
3連勝で優勝決定戦に臨んだのは金澤秀男八段(44)と金秀俊九段(41)でした。
早速振り返っていきましょう。
なお、この対局はYoutubeの日本棋院囲碁チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間(解説・寺山怜六段)にて中継されました。
1図(実戦)
金澤八段の黒番です。
白1に対して、素直につながず黒2と押したのは金澤八段らしい頑張りですね。
確かに、すぐ白Aといくのは無理気味に見えます。
となると、とりあえず白Bと守っておこうと考えるのが普通の棋士でしょう。
2図(実戦)
ところが、実戦は白1のツケ!
黒2を誘ってから白3とコスミツケ、Aの断点を強調しています。
結果、無理やり白5を成立させてしまいました。
金澤八段も相当な力派ですが、やはり金九段は突き抜けていますね。
3図(実戦)
そして、白1~5とグイグイやっていきました。
黒Aなら白Bで黒が窮屈ですし、黒Bは白Aと切られて無理そうですが・・・。
4図(実戦)
しかし、ここで黒△のノゾキ!
白Aとつながせれば、そこで黒Bとハネられるというわけですね。
白Cの切りには黒D、白E、黒Fで取れています。
そこで実戦は白Aとつがずに白Cとハネ、戦いはますます激しくなりました。
結果は黒中押し勝ちとなり、金澤八段が優勝を果たしました。
力戦派対決だけあって、戦いの手筋が多く表れた一局だったと思います。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。
白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。
上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!