<本日の一言>
新しい囲碁漫画「こもれびの碁」がweb上で連載されています。
主人公が最初から強い点、ヒカルの碁とは大分雰囲気が違っていますね。
どんな物語になるのでしょうか?
</本日の一言>
皆様こんばんは。
本日は幽玄の間で中継された、平田智也七段と富士田明彦七段の対局をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/88fb59f70429a5978a7801222f727b45.jpg)
1図(テーマ図)
白番です。
黒×が弱いので白Aと詰める手が真っ先に浮かびますが、黒Bと飛ばれて白×も弱くなります。
かと言って白Bと打つのは、黒Cと開かれて楽々治まられてしまうでしょう。
そこで、実戦は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/3ae2ccd5d615aad79a04d0bb2657f5d2.jpg)
2図(実戦)
白△のツケ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
1図白Aと白Bの中間を取った手ということになりますが、弱い石にツケるとは気が付きません。
AIはこのような手をよく打ちますが、何かしら影響を受けているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/75bde05e85eb7bd6e80dddfba8cfc3af.jpg)
3図(実戦)
黒13までと進みました(黒5はA)。
左下白が苦しそうですが、そこは読みが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/5d00babd796ac3e7e9ae5a67f6315c94.jpg)
4図(実戦)
白1のカケツギが先手になるので、白5の手筋で連絡しました。
この結果は、ポン抜きの形を得ている白に不満がないのでしょうね。
AIの台頭により、プロの碁では碁の基本から大きく外れた手が頻繁に現れるようになりました。
そのような手を普通のアマにどう説明していくべきか?
それが最近の大きな課題です。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~22:00の中の2時間30分です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!