白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

仲邑菫ー小池芳弘

2020年11月14日 23時59分59秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
棋聖戦は、河野臨九段(39)が挑戦者になりました。
苦しそうな碁かと思っていましたが、最後半目勝ちとは劇的ですね。
井山裕太棋聖(31)の8連覇の中で2度退けられていますが、3度目の正直なるでしょうか?



皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
さて、本日は11/13に行われた幽玄の間選手権第3クール予選から、仲邑菫初段(11)-小池芳弘五段(22)戦をご紹介します。

1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
白1の切りに対して、黒2の当ては石の形ですね。
白Aと抜かれても、黒Bと逃げ出してまとめて白を取ろうとしています。



2図(変化図)
黒1とつなぐのは愚形の見本です。
白3子を取っても、外からビシビシ決められては黒がいけません。



3図(実戦)
というわけで実戦の黒1ですが、ここで白2が深い読みに基づく利かしでした。
そして白4の動き出しから、白8のカケ!
なんとこれで黒が捕まっています



4図(変化図)
黒1と逃げ出しても、白20までぴったり捕まっています。
白△に石が無ければ、黒Aと打って脱出できるのですが・・・。
小池五段の鮮やかな読み切りでした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!


一力遼ー福岡航太朗

2020年11月12日 18時40分02秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
中国乙級リーグに、日本チームが参戦します。
また、牛栄子三段(21)も個人として女子リーグに参加します。
当然ながらネット対局ですが、普段より負担が少なくて良いかもしれませんね。



皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
さて、本日は11/8に日本棋院ネット対局幽玄の間で行われた、一力遼碁聖(23)-福岡航太朗初段(14)戦をご紹介します。
福岡初段は先述した日本チームのメンバーです。

1図(実戦)
一力碁聖の黒番です。
下方の攻め合いで白は黒9子を取っていますが、形勢は黒良しです。

ここで白1と切って黒地に手を付けました。
黒4ではAと打てば無難ですが、実戦は目一杯に頑張っています。
さて、ここから白にどんな手があるでしょうか?



2図(実戦)
白△のツケ!
ここが形の急所でした。
AとB、黒の2つの断点を睨んでいます。



3図(変化図)
黒1、3と目一杯に頑張ると、白6でAとBが見合いです。
黒が潰れてしまいます。



4図(実戦)
実戦はやむを得ず、黒9まで後退しました。
白は先手で渡り、黒地を大きく減らすことに成功しています。
白がポイントを奪い返しました。

この後も延々と戦いが続き、ようやく終わったときには小寄せしか残っていませんでした。
結果は黒1目半勝ちでした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!


高尾紳路ー仲邑菫

2020年11月10日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
ファイザー社のワクチンが効果ありという会社発表がありましたね。
日本向けには6000万人分の供給に合意しているとか。
無事承認が得られると良いですね。



皆様こんばんは。
本日は11/7に日本棋院ネット幽玄の間で行われた、高尾紳路九段(44)-仲邑菫初段(11)戦をご紹介します。
おそらくナショナルチームの練習対局でしょう。

1図(実戦)
高尾九段の黒番です。
いかにも「どう打っても一局」という場面ですね。
こういう場面では棋士の個性が表れるものです。



2図(実戦)
実戦は白1~11と中央を制圧しました。
この線の太い打ち回しは、いかにも仲邑初段らしいですね。
こうなると左辺白模様が大きいので、黒としては消しにいきたいところですが・・・。



3図(実戦)
実戦は黒△を選びました。
この周辺だけで10も20も選択肢がありそうな場面なので、これが最善手と確信することは不可能です。
多少の読みの裏付けはあるとしても、結局は感覚で判断するしかなかったでしょうね。
このような予想の付かない局面は、見ていて楽しいものです。



4図(実戦)
その後は色々とありましたが、白1~7と調子良く上辺をまとめては白優勢ですね。
仲邑初段は堂々とした打ち回しを貫いていたと思います。
ただ、流石に寄せ勝負は分が悪く、結果は黒3目半勝ちでした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!


永代塾囲碁サロンの営業状況について

2020年11月07日 23時59分59秒 | 永代塾囲碁サロン

<本日の一言>
王座戦女流本因坊戦と熱戦が続いていますね。
すっかり若手の時代になったようですが、一方でまだまだ頑張っているベテランもいます。
棋聖戦は河野臨九段(39)と高尾紳路九段(44)のどちらが挑戦者になるでしょうか。
変則三番勝負の第1局は11/12(木)に行われます。



皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
さて、本日は永代塾囲碁サロンの営業状況についてお知らせします。

〇営業日
現在、永代塾囲碁サロンでは定休日を定めていません。
スケジュール表に記載のある日が営業日となっており、一般対局等でもご利用頂けます。
今月は29日のみ休業の可能性がありますが、教室や会で利用したいという方がいらっしゃれば空けることもあるかもしれません。

〇利用時間
一般のお客様(※)の利用時間は、13時~18時としています。
木曜日など、夜も利用可能な日もありますが、18時以降は再び入場料を頂く形になります。
午前中につきましては、ご相談頂ければ検討します。

※教室や会に参加されない方

〇空き状況について
日によって空き状況が異なりますので、使える碁盤の目安を記載しておきます。
教室や会などでの利用をご検討される際に参考になるかと思います。
詳細についてはお問い合わせください。

月曜日・・・10面
火曜日・・・10面
水曜日・・・5面
木曜日・・・5面
第2・第4金曜日・・・6面
第1土曜日・・・3面
第3土曜日・・・5面
第1日曜日・・・4面
第2日曜日・・・8面
貸切・・・13面


多くの方にサロンをご利用頂けるよう、日々考えています。
ご要望などあればお気軽にご連絡ください。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!


問題

2020年11月05日 23時59分59秒 | 問題集

<本日の一言>
白石囲碁教室(初級)は、4人でのスタートになりました。
今月中に5人にはなりそうです。
引き続きお問い合わせ・お申し込みをお待ちしております。
ちなみに、試しに大盤解説を録画してみました。
生徒さんの評判が良ければ今後も続けるかもしれません。



皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
最近は対局前日にサボりがちですね

対局の方は勝てたので良かったです。
今回は対局中に脳裏に浮かんだ図の1つを問題にしたいと思います。

1図(問題図)
昔からある定石からの変化なので、実戦でも生じる形です。
黒番で無事に生きることができるでしょうか?
黒AとBのどちらかが利く形ですが、その活用法が鍵です。







2図(正解)
黙って黒1とハネるのが正解です。
複数の利き筋があるときは、ぎりぎりまで決めないのが原則ですね。
白2とくれば、そこで黒3の利き筋を活用し、黒5、7と打って生きることができました。
この後白Aには黒Bと打って押し潰しです。



3図(正解変化)
黒1に対して白2なら、今度は黒3の利き筋を使ってスペースを広げます。
黒5まで、無事生きることができました。



4図(失敗)
利き筋を先に決めてしまうとロクなことがありません。
本図は無条件では生きられなくなりました。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!