めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

一ツ枠

2014年05月23日 | メガネ

素にして上質

すんません、某企業の理念を拝借してしまいましたm(__)m

昔懐かしい「一ツ枠」です。

このところ仕入れといったらこんな雰囲気のメガネばっかりです。

しょうがない、好きなものは好き。

デザインはレトロ調でも、使っている材質はβチタン。

トラディショナルなデザインと現代素材の融合といったところでしょうか(^_^)

 

これは今や知らない人がいない・・・といったら大袈裟でしょうか?

ラインアートの男性用のデザインです。

テンプル(足の部分)はエクセレンスチタンという弾性の金属。

フロントはプラスチックというコンビネーションフレームです。

抜群の掛心地で国産フレームのトップランナーと言っても過言ではないです。

デザインは対極ですが、どちらも目指すは「快適」

まさに「素にして上質」です。

大阪「神宗」さん、勝手に理念を書いてすみません。

 


キタムラマサコ

2014年05月20日 | アート

日曜日の買い物。

ガラス瓶の首のところで切断して仕上げているシンプルな一輪挿しです。

ワインや栄養ドリンクぽいのや、いろんなビンがあって迷いましたがアンティークガラスのものをチョイス。

早速玄関に置いてみました。

薄いグリーン具合がよかです。

 

1年ぶりにお会いした「NOTA]さん。

去年お店の売りもんじゃないのを無理やり譲ってもらったので、覚えていていてくれました。

で、今回も売りもんじゃないのをまた言い値で譲ってもらったのがこれ。

いつも無理言ってすいませんm(__)m

ネームまで彫ってもらって・・・


フィールドオブクラフト倉敷 9

2014年05月19日 | 趣味のもの

あんまり天気が良すぎると、日焼けに弱い店長には屋外イベントは億劫なのですが・・・

今年も行ってきました「フィールド オブ クラフト倉敷」

今年9回目だそうです。

去年は食べ物も飲み物も遅すぎて手に入らなかったので、今年は到着後すぐに食料を確保(^_^)

おしゃれな仮設テーブルでまずは腹こしらえ後、ゆっくりと見てまわりました。

フィールドオブクラフト倉敷 9


フィールドオブ倉敷

2014年05月17日 | アート
 
フィールドオブクラフト倉敷8
今年も行って来ました「フィールドオブクラフト倉敷」。第8回だそうです。快晴の夏日、しかも昼から出かけていったものだから暑い暑い・・・こんな感じで5月とは思えない...
 

GOOブログには去年のブログを思い出して・・・的なサービスがあります。

ちょうど一年前の真夏日に倉敷のクラフト展に行っていました。

今年も今日と明日、芸文館の広場で開催されておるようで・・・

明日の定休日はノープランなんで、行ってみますか。

 

去年ここで購入したつり銭トレー。

がんばって働いてくれてます(^_^)


看板

2014年05月09日 | 仕事場

東京出張時に写した看板です。

まず蔦屋。

レンタルのTUTAYAと差別化して漢字表記にして、書体もスタイリッシュです。

次に北村写真機店

これもカメラのキタムラとの差別化ですね。

同じくスタイリッシュな漢字表記でとてもかっこいいい看板です。

つい、そのかっこよさにつられて予定にない買い物をしました^_^;

最後に自由が丘の「アクメ」

家具や雑貨のお店ですが、おしゃれなレイアウトのディスプレー群です。

当店にも同じサイズのラジオフライヤーを店頭にディスプレーしておりますが、

なんと不細工な^_^;

まずはのぼり旗を撤去しましょう!

俄然、店作りにファイトが沸いてきております。